Quantcast
Channel: 千葉ソロギターサークル公式ブログ2
Viewing all 673 articles
Browse latest View live

いよいよ大晦日、今年一年お世話になりました。良いお年を!

$
0
0



【写真1】3/29(日)LECGC「クラシックギターコンサートを楽しむ会」に出演



【写真2】12/23に開催した千葉ソロギターサークル第7回定期演奏会



【写真3】12/26に開催した宮下祥子ギターリサイタルin千葉

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
今年もあと残すところあとわずか2時間足らず。時の経つのは本当に早いものです。
年齢をかさねる毎に強く感じるのは、今、自分に出来る事、やりたいことをやっておかないと、アッと言う間に人生が終わってしまうような感覚に襲われる事です。

今年もギター関係では、これ以上できないと言うほど目一杯頑張りました。
色々なイベントを開催しましたが、その一つひとつが良い思い出になっております。ギターファン、音楽ファンの皆さんに少しでも楽しんでいただけたなら幸いです。
皆さんの楽しんで頂いた笑顔や声を聴くことが、次のイベント開催へのモチベーションになっておりますので、今後もご支援をよろしくお願いします。
年の瀬にちなんで、この1年を振り返り今年の3大イベントを開催順にあげたいと思います。

ぴかぴか(新しい)
一つ目は、3/29(日)LECGC「クラシックギターコンサートを楽しむ会」に出演させて頂いた事をあげたいと思います。
これは、増渕さんが主旨する伝統あるイベントで、前半がアマチュア枠、後半がプロ枠と言う珍しい構成のコンサートです。私は飯野なみさんとのペアで出演させて頂きました。記念に1曲ソルの月光も共演させて頂いたのが良い思い出になっています。
昨年の埼玉ギターコンクールで優勝したおかげだと思いますが、今年は、鉄道員さんが主宰する上野ミニコンサートや幕張でのアトリウムコンサートなど多数のイベントやコンサートに出演オファーが来て、嬉しい限りでした。ありがとうございました。

二つ目は、12/23に開催した千葉ソロギターサークル第7回定期演奏会です。
このイベントは毎年1回年末に開催している千葉ソロ主催のメインイベントです。今年はプロギタリストのアレキス・バジェホス氏と山田陽一郎氏がゲスト出演して下さりイベントに華を添えて下さりました。私はあまね伶さんのピアノとの共演でアランフェス協奏曲の第2楽章を演奏。

三つ目は、12/26に開催した宮下祥子ギターリサイタルin千葉をあげたいと思います。
私のギターの師匠の一人であり、大変世話になっている宮下さんに少しは恩返しが出来たなら幸いです。これからも企画を練ってまた新たらしい内容でリサイタルを開催出来ればと思います。

ぴかぴか(新しい)
上記3件以外にも、今年は本当に多数の多数のコンサートやイベントを開催しました。下記に主なものを箇条書きにしてみます。
1/25 レオナルド・ブラーボクラシックギターマスタークラス
2/15 岡本拓也&森田みのり ギター&ヴァイオリンデュオコンサート
3/22 ギターコンクール優勝者の競演!Vol.8~大沢美月&斎藤優貴~
5/10 ギターコンクール優勝者の競演!Vol.9~伊藤亘希&岡野雅一~
8/1  ギターコンクール優勝者の競演!Vol.10~小暮浩史&菅沼聖隆~
9/20 國松竜次ギターリサイタルin千葉
10/12 建孝三クラシックギターマスタークラス
11/08 富川勝智クラシックギターマスタークラス

ぴかぴか(新しい)
ちなみに来年2016年の主催イベントとして決定しているものを箇条書きにしてみます。みなさん是非予定を入れておいてください。
1/17 ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~
   出演者:林祥太郎、秋田勇魚、佐々木巌、松澤結子、渡邊茜、片根柚子、増田誠一郎、北方雅之、上原淳
3/6  藤井敬吾クラシックギターマスタークラス
4/23 クアトロパロスコンサートin千葉~ソロ、二重奏、三重奏、四重奏~
5/29 渋谷環ギターリサイタルin千葉
8/13 小暮浩史ギターリサイタルin千葉
8/21 渋谷環クラシックギターマスタークラス
12月頃 千葉ソロギターサークル第8回定期演奏会

う~ん、こうして書き出してみると来年も忙しくなりそうですね(笑)。頑張ります!
今年一年本当に色々とお世話になりました。また来年もよろしくお願いします。それでは皆さん、良いお年を!

ぴかぴか(新しい)


2016新年あけましておめでとうございます!

$
0
0


【画像】2016年千葉ソロギターサークル主催イベントのご案内チラシ

ぴかぴか(新しい)
2016新年あけましておめでとうございます!

旧年中は色々と大変お世話になりました。
今年も目一杯ギター活動に精進しますので、上原淳と千葉ソロギターサークル(千葉ソロ)を何卒よろしくお願いします。
年初にあたり今年の千葉ソロ主催イベントについて紹介します。

ぴかぴか(新しい)
1/17 ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~
   【出演者】林祥太郎、秋田勇魚、佐々木巌、松澤結子、渡邊茜、片根柚子、【賛助出演】増田誠一郎、北方雅之、上原淳
3/6  藤井敬吾クラシックギターマスタークラス
4/23 クアトロパロスコンサートin千葉~ソロ、二重奏、三重奏、四重奏~
5/29 渋谷環ギターリサイタルin千葉
8/13 小暮浩史ギターリサイタルin千葉
8/21 渋谷環クラシックギターマスタークラス
12月頃 千葉ソロギターサークル第8回定期演奏会

今年も楽しみなイベントが目白押しです。何より私自身が楽しめそうな企画を立てていますので、私が一番楽しみなんです(笑)。
デビュー当時からの私のアイドルだった、渋谷環さんのリサイタルとマスタークラスを開催出来るのは特に楽しみです。
みなさん是非予定を入れておいてください。


ぴかぴか(新しい)

1/17ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサー

$
0
0



【画像】ギターコンクール優勝者の競演Vol.12のフライヤー(NAO作)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
「ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~」開催のご案内です。
2016年1月17日(日)14時~、千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ。定員80名の小ホール。

出演者は林祥太郎、秋田勇魚、佐々木巌、松澤結子、渡辺茜、片根柚子の6名。賛助出演は増田誠一郎、北方雅之、上原淳の3名。
このコンサートは通常出演2名、賛助出演2名の4名ですが、今回は若手からベテランまで合計で9名のギタリストが出演する豪華版です。

チケットサイトe+(イープラス)でチケットが販売されていますのでご利用ください。私にメッセージで直接申し込んでも予約可能です。
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002175054P0030001P0006

Facebookイベントページも作成しましたのでご参照ください。「参加予定」をクリックすると予約となります(当日受付に取り置きしておきます)。
https://www.facebook.com/events/166697830359434/

ぴかぴか(新しい)
------------------------------------------
【タイトル】ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~
【日時】2016年1月17日(日)開場13:45、開演14:00、終演17:30頃
【会場】千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ(定員80名)
【会場アクセス】JR千葉駅東口または北口から徒歩8分、千葉モノレール「千葉公園駅」から徒歩5分
【会場URL】http://www.chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
【入場料】一般前売り2,000円、当日2,500円/小中学生前売り300円、当日500円
【出演】林祥太郎、秋田勇魚、佐々木巌、松澤結子、渡辺茜、片根柚子
【賛助出演】増田誠一郎、北方雅之、上原淳
【主な曲目】リュート組曲第1番BWV996(バッハ)、英雄ソナタ(ジュリアーニ)、アランブラの想い出(タレガ)、他
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社/ギターショップ・アウラ/クロサワ楽器店/島村楽器イオンモール幕張新都心店
------------------------------------------

ぴかぴか(新しい)
【演奏予定曲目】
<ギターソロ>
1.リュート組曲1番BWV996(J.S.バッハ)
2.カプリコーンの夢(R.ディアンス)
3.英雄ソナタ(M.ジュリアーニ)
4.アンダルーサ(E.グラナドス)
5.カディス(I.アルベニス)
6.オーバーザレインボー(H.アーレン/武満徹編)
7.アナトリア民謡による変奏曲(C.ドメニコーニ)
8.落葉する時間~命の証より第3楽章(H.ヴァスケス)
9.主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)
10.カヴァルケード(M.デュプレッシー)
11.キューバの子守唄(L.ブローウェル)
12.ヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」の主題による変奏曲(M.ジュリアーニ)
13.前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)
14.ブエノスアイレスの冬(A.ピアソラ/アサド編)
15.朱色の塔(I.アルベニス)
16.ティエント(M.オアナ)
17.サパテアード(R.S.デ・ラ・マーサ)
18.盗賊の歌、聖母の御子(M.リョベート)
19.アランブラ宮殿の思い出、エンデチャとオレムス(F.タレガ)
20.フャリャの主題による幻想曲(F.ガスイ)

<ギター重奏>
1.オブリビオン(A.ピアソラ)
2.フェアウェル(S.アサド)
3.ヒロシマという名の少年(武満徹/佐藤紀雄編)
4.トナディージャ(J.ロドリーゴ)
5.不良少年(武満徹)
6.ポリモルフ組曲(R.ディアンス)
(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

ぴかぴか(新しい)
■コンサート案内■

千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)主催による、プロ演奏家を目指す学生や若手演奏家を中心にフィーチャーした「ギターコンクール優勝者の競演」シリーズの第12弾公演。 今回は「期待の新星6人による新春Specialコンサート」と題し、ギター界の将来を担う18歳から26歳の新進気鋭の若手6人、林祥太郎、秋田勇魚、佐々木巌、松澤結子、渡邊茜、片根柚子による演奏を約3時間半に渡り開催するスペシャルコンサート。
全員が国内外の各種ギターコンクールで優勝している実力者です。賛助出演として千葉ソロギターサークルから、増田誠一郎、北方雅之、上原淳の3名も出演。
会場は定員80名の千葉市生涯学習センター地下1Fのメディアエッグ(小ホール)での開催。小ホールならではの臨場感でクラシックギターの魅力をたっぷりとお楽しみ頂きます。

千葉ソロギターサークル主催による、プロ演奏家を目指す学生や若手演奏家を中心にフィーチャーした「ギターコンクール優勝者の競演」シリーズも、好評のうちに今回で第12弾を開催。今回のコンサートでは期待の若手実力者が一挙6名が出演。ギターソロの他、二重奏、三重奏、四重奏、そして六重奏まで様々な形態での演奏を披露。日本のギター界の明日を担う若手実力者の豪華な共演をお楽しみ下さい。
ギターコンクール優勝者の競演シリーズは、今後も学生や若手実力者を中心に開催する予定ですのでご期待ください!
千葉ソロギターサークルは現在プロアマ合わせ会員数110名。人前演奏の練習の場である「ステージ練習会」を毎月2回開催する他、プロ演奏家のリサイタルやマスタークラスなど各種イベントも適宜開催。練習会の見学歓迎します。会員も随時募集中。

ぴかぴか(新しい)
■出演者プロフィール■

<林 祥太郎(はやししょうたろう26歳)Shotaro Hayashi>プロフィール
1989年、福岡県福岡市生まれ。クラシックギターを13歳より菊地通介氏、富川勝智氏に師事。バルセロナ公立カタルーニャ上級音楽院(ESMUC)修士課程首席修了。アレックス・ガロベー氏に師事。藤井眞吾、池田慎司、ジュディカエル・ペロワ、マリア・エステル・グスマン、リカルド・ガジェン他のマスタークラスを受講。2006年、神奈川新人ギタリストオーディション首席入賞。2007年、クラシカルギターコンクール第2位。2010年、GLC学生ギターコンクール大学生の部、九州ギター音楽コンクール(フォレストヒル賞同時受賞)、2011年、イーストエンド国際ギターコンクール、アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール、以上において優勝。2014年にはスペイン、バルセロナで開催された、ミゲル・リョベート国際ギターコンクールで第2位入賞。スペイン各地を始め、ドイツ、アメリカ合衆国で演奏を行う他、バルセロナのLa Xarsaにてラジオ出演、MNAC(カタルーニャ美術館)、L'Auditori de Barcelona等にてコンサートを行う。2015年9月にハクジュホールにてデビューリサイタルを開催し、好評を得る。同年10月にデビューアルバム「カタルーニャ」をOMFよりリリース。千葉ソロギターサークル会員。

<林祥太郎(はやししょうたろう26歳)>プロフィール(ショートバージョン)
1989年、福岡県福岡市生まれ。クラシックギターを13歳より菊地通介氏、富川勝智氏に師事。バルセロナ公立カタルーニャ上級音楽院(ESMUC)修士課程首席修了。アレックス・ガロベー氏に師事。イーストエンド国際ギターコンクール、アンドレス・セゴビア国際ギターコンクールなど多数優勝。2014年には、ミゲル・リョベート国際ギターコンクールで第2位入賞(バルセロナ)。スペイン各地を始め、ドイツ、アメリカ合衆国で演奏を行う他、バルセロナのLa Xarsaにてラジオ出演、MNAC(カタルーニャ美術館)、L'Auditori de Barcelona等にてコンサートを行う。2015年9月に白寿ホールにてデビューリサイタルを開催し、好評を得る。同年10月にデビューアルバム「カタルーニャ」をOMFよりリリース。
千葉ソロギターサークル会員。

<秋田勇魚(あきたいさな22歳)Isana Akita>プロフィール
7歳よりギターを村治昇、高田元太郎に師事。同時に国内外のギタリストにマスタークラスを受ける。今までにジュニアギターコンクール、GLC学生ギターコンクール、公益社団法人日本ギター連盟主催ギターコンペティション、重奏ギターコンクール、スペインギター音楽コンクール、クラシカルギターコンクールに於いて全て優勝。台湾国際ギターコンクール審査員特別賞受賞。2012年アメリカのモンタナで開催されたワークショップCrown of the continent に奨学生として参加。慶應義塾大学環境情報学部に在学中。千葉ソロギターサークル会員。

<佐々木巌(ささきいわお25歳)Iwao Sasaki>プロフィール
10歳より、宮下祥子氏にギターを師事。これまで、手塚健旨、マリア・エステル・グスマン、フランシスコ・クエンカ、パヴェル・シュタイドル、福田進一 各氏のマスタークラスを受講。第39回クラシカルギターコンクール第2位、平成21年度札幌ギター音楽祭に出演し札幌市民芸術祭大賞、第33回スペイン音楽ギターコンクール第3位 各賞を受賞。2015年第22回埼玉ギターコンクール第1位。今年4月より地元北海道を離れ神奈川に在住。千葉ソロギターサークル会員。

<松澤結子(まつざわゆいこ25歳)Yuiko Matsuzawa>プロフィール
7才よりギターを始め、本木盛夫、小原聖子の各氏に師事。桐朋学園短期大学にて佐藤紀雄氏に師事。S・グロンドーナ、T・ケイン、W・カネンガイザー、各氏のマスタークラスを受講。2011、2014年にイタリアのキジアーナ音楽院夏期マスタークラスにてO・ギリア氏のレッスンを受講、及びファイナルコンサートに出演。第28回GLC学生ギターコンクール中学生の部第1位、第27回スペインギター音楽コンクール第4位、40回神奈川新人ギタリストオーディション主席合格。

<渡邊茜(わたなべあかね22歳)Akane Watanabe>プロフィール
14歳でクラシックギター部に入部、その頃からギターの音色に惹かれ習い始める。桐朋学園芸術短期大学専攻科卒業。22歳。これまでに佐藤紀雄、田口秀一、森田綾乃、金庸太、宇高靖人、各氏に師事。山陰ギターコンクール優勝、GLCギターコンクール第1位、その他のコンクールで入賞。フルート、箏などの演奏家とアンサンブルコンサート、アウトリーチ活動を勢力的に行っている。

<片根柚子(かたねゆず18歳)Yuzu Katane>プロフィール
1997年、東京都生まれ。7歳よりギターを高久敏春、村治昇、新井伴典各氏に師事。第5回ギターコンペティション全国大会で金賞を受賞したほか、GLC学生ギターコンクール、クラシカルギターコンクール、伊 ロベレドーロ国際音楽コンクール等において多数入賞。福田進一、アタナス・ウルクズノフ、ジュディカエル・ペロワ、パブロ・マルケス、ティボー・コーバン等のマスタークラスを受講。現在上野学園高等学校音楽科演奏家コース3年次在学中。

<増田誠一郎(ますだせいいちろう58歳)Seiichiro Masuda>プロフィール
就職後やめていたギターを50歳を契機に一念発起して再開する。これまで宮下祥子氏、坪川真理子氏に師事。新井伴典、益田正洋、L.ブラーボ、建孝三各氏のレッスン受講。2015年第16回全日本アマチュアギターコンクール第1位。千葉ソロギーターサークル副代表。

<北方雅之(きたかたまさゆき25歳)Masayuki Kitakata>プロフィール
神奈川県出身。千葉大学大学院修了。18才よりクラシックギターを始める。これまでに坪川真理子氏、レオナルド・ブラーボ氏に師事。第19回埼玉ギターコンクール第三位。第44回神奈川新人ギタリストオーディション合格。第13回GFPクラシックギターオーディション主席入賞。第8回ギターコンペティション全国大会金賞神奈川ギター協会会員。千葉ソロギターサークル会員。

<上原淳(うえはらすなお53歳)Sunao Uehara>プロフィール
2008年千葉ソロギターサークルを設立し代表を務める。ギターを玉城隆、中野義久、宮下祥子、坪川真理子の各氏に師事。本木盛夫、大萩康司、新井伴典、L.ブラーボ、建孝三、富川勝智、各氏のレッスン受講。1985年第31回九州ギター音楽コンクール第3位、2011年第6回シニアギターコンクール第1位、2014年第21回埼玉ギターコンクール第1位。埼玉ギター協会会員。

ぴかぴか(新しい)

中国出張

$
0
0




ぴかぴか(新しい)

皆さんこんばんは。

しばらくご無沙汰しておりましたが、1/5から1/9まで4日間、中国出張でした。
成田空港から韓国仁川空港経由で中国山東省青島地区への出張でした。
昨年末からの風邪がやっと治りかけての出張でしたが、中国は例のごとく昼夜問わず毎日酒盛りが有りますので体調が悪化し、命からがら?帰国しました。

ぴかぴか(新しい)
今週末1/17はギターコンクール優勝者の競演Vol.12がありますので、早めに体調を整えないといけません。
今回の競演シリーズは、若手6名にベテラン3名の賛助出演を加え、総勢9名もの大人数での開催です。
また空席が有りますので、お時間のある方は是非聴きにお越しください。
詳細は下記サイトで。
http://ameblo.jp/csgc/entry-12113567542.html

ぴかぴか(新しい)

ギター大好きコンペ千葉大会に出場します

$
0
0









ぴかぴか(新しい)

皆さんこんにちは。

本日は、日本ギター連盟主催の「第9回ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」千葉大会に出場します。

会場は、千葉県八千代市の勝田台文化センターホール。京成成田線勝田台駅から徒歩5分。

私の出番はF部門、午後1時から2時あたりです。お時間のある方は聴きにお越しください。


体調を崩してほとんど練習が出来ていませんが頑張ってきます。



今年の前半はコンクールにも多数応募しております。

前述の通り本日2/6大好きコンペの他、2/11&13イーストエンド国際ギターコンクール、4/24第7回バッハ国際ギターコンクールに出場予定です。バッハは先日1次テープ審査通過しました。




ぴかぴか(新しい)

最後に記事を書いて1か月ほど経過してしまいましたが、昨年末からの風邪をぶり返したり、インフルエンザにかかったりと体調を崩しておりました。先週ぐらいから何とか回復しております。

その間、千葉ソロの新年会やステージ練習会を欠席するなどご迷惑をおかけしました。またギターコンクール優勝者の競演Vol.12は何とか無事開催しましたので、明日にもレポなどまとめて書きたいと思います。

ぴかぴか(新しい)




【2/9追記】
結果は、残念ながら銀賞でした~。
F部門(51~65歳)の金賞は堀田京子さん一人でした。堀田さんは千葉ソロのメンバーで昨年に続き2年連続の金賞です。
G部門(66歳以上)は金賞無しでした。千葉大会は子供含め全体でも金賞2名と少なかったです。

イーストエンド国際ギターコンクールに出場します

$
0
0
明日から開催されるイーストエンド国際ギターコンクールに出場します。
会場は東京・豊洲シビックホール。午前10時開演です。
明日2/11は予選会、明後日2/13が本選会です。

今年は33名が参加するようですが、参加者リストを見るとクラシカルかスペイン並みのツワモノが名を連ねています。彼らと同じステージに立てるだけでも光栄です。
奇跡でも起こらない限り本選出場は無理なので、気楽に楽しんで演奏出来ると思います。

お時間のある方は、ハイレベルな方々の演奏を聴きにお越し下さい。

[出場者と演奏曲目]


PR: マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘に注意-政府広報

$
0
0
マイナンバーに関連したトラブルが発生してます!こんな電話・メール・訪問には要注意

藤井敬吾氏のマスタークラスを開催

$
0
0

【藤井敬吾氏】


皆さんこんにちは。
明日3/6(日)9時~17時、プロギタリスト藤井敬吾氏を千葉にお招きしてマスタークラスを開催します。
会場は千葉市男女共同参画センター、ハーモニープラザ内の2階、スタジオAです。
6名のレッスンの他、藤井先生のミニコンサートもあり、あの名曲「羽衣伝説」の自作自演も予定しています。
聴講料1,000円ですので、ご都合の良い方はご参加ください。

受講生の中に、バッハのチェロ組曲第3番のクーラントを弾く方がいます。
この曲は来月のバッハ国際ギターコンクールの2次予選課題曲です。藤井先生がどのようなレッスンをするか非常に楽しみです。

またシニアギターコンクールの出場者が3名おり、それぞれ課題曲と自由曲を弾きます。
藤井先生はこのコンクールの審査員をされておりますので、審査ポイントやアドバイス等が詳細に聞けると思います。

コンクール挑戦予定の方には参考になると思いますので是非聴講にお越しください。
皆さんもこの貴重な機会をご利用下さい。


【藤井敬吾マスタークラス・タイムスケジュール】
09:00 会場前ロビーに集合
09:00~09:15 会場設営、受講者・聴講者受付
09:15~10:15 UKさん:①マジョルカ (I.アルベニス)、②練習曲No.35-17(F.ソル)※シニアギターコンクール出場予定。
10:15~10:18 休憩(3分間)
10:18~11:18 SMさん:①アルハンブラの思い出(F.タレガ)
11:18~11:21 休憩(3分間)
11:21~12:21 KTさん:①ファンダンゴ(J.ロドリーゴ)、②プレリュードBWV998(J.S.バッハ)
12:21~13:06 昼食(45分間)
13:06~14:06 OMさん:①練習曲No.35-17(F.ソル)、②アンダンテ・ラルゴ(F.ソル)※シニアギターコンクール出場予定。
14:06~14:09 休憩(3分間)
14:09~15:09 USさん:①前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)、②クーラント~チェロ組曲第3番より(J.S.バッハ)
15:09~15:12 休憩(3分間)
15:12~16:12 KEさん:①練習曲No.35-17(F.ソル)、②魔笛の主題による変奏曲(F.ソル)※シニアギターコンクール出場予定。
16:12~16:22 休憩(10分間)
16:22~16:37 藤井敬吾ミニコンサート(15分間)
16:37~16:55 藤井敬吾さんを囲んで懇親会(18分間)
16:55~17:00 片づけ・撤収(5分間)
17:00~17:15 打上げ会場へ移動(会場近くのファミレス予定)
17:15~19:15 藤井敬吾さんを囲んで打上げ・夕食会(自由参加)
19:15 解散

池田慎司マスタークラス開催

$
0
0



【プロギタリスト池田慎司】


ぴかぴか(新しい)

皆さんこんにちは。
千葉ソロギターサークル主催で、北九州在住のプロギタリスト池田慎司氏のマスタークラスを計画しています。
日程は5月15日(日)、レッスン時間は約1時間、受講料は11,000円の予定です。場所は未定ですが千葉市界隈を予定しています。
受講希望者の方は3月12日(土)夜9時までに私までご連絡ください。折り返し詳細をお知らせいたします。

ぴかぴか(新しい)
【池田慎司プロフィール】
1976年、北九州生まれ。9才より堀幸悦に師事。
1995年よりスペインに留学しアポロ音楽院に学ぶ。
アルコイにて巨匠、ホセ・ルイスゴンザレスに師事。
1996年、スペインギターコンクール第2位。(東京)
1997年、ベーレス・マラガ国際コンクール第2位。
1998年、第44回九州ギター音楽コンクール第1位。
1998年、帰国。
以後、福岡、東京、名古屋、北海道、韓国などでリサイタルを行う。
2002年8月、静岡にて行われた「国際ギターセミナーin AOL(講師:オスカー・ギリア、
福田進一)」において、特に優秀と認められた生徒第3位に選ばれる。
2004年、九州交響楽団とアランフェス協奏曲を共演し好評を博す。
2008年、Hakujuギターフェスタにて、エドゥアルド・フェルナンデス、福田進一、荘村清志トカルテットにて共演。
ミュージックカルチャー「プレリュード」ギター科講師。池田ギター教室主宰。福岡県北九州市在住。

ぴかぴか(新しい)
【池田慎司ホームページ】
http://www1.bbiq.jp/guitarra/

以上、宜しくお願い致します。

ぴかぴか(新しい)

3/12NHKららら♪クラシックで「禁じられた遊び」特集放送!

$
0
0




【画像1】映画「禁じられた遊び」の一コマ





【画像2】A.ルビーラ作曲「練習曲」の冒頭部分
・1929年発刊のソアレス教本の16ぺージに掲載されたもの。Allegroの指定がある。
・禁じられた遊びの原曲と思われる貴重な歴史的楽譜。アルペジオが逆になっている点に注目!





【画像3】禁じられた遊びと言えばこの人、巨匠ナルシソ・イエペス

ぴかぴか(新しい)

皆さんこんばんは。
明日NHKのEテレ「ららら♪クラシック」でクラシックギターの名曲「禁じられた遊び」特集が放送されます。お見逃しなく!

NHK-Eテレ:ららら♪クラシック「名もなき作曲家の名もなき名曲“禁じられた遊び”」
放送日時:3/12 (土) 21:30 ~ 22:00 (30分)

【番組概要】
「禁じられた遊び」は同名の映画のテーマ曲として大ヒットしたクラシックギターの名曲。この名曲を作ったのは誰なのか?そして大ヒットするまでの意外な経緯とは?ゲストの野村義男さんもビックリの真実!スタジオでは人気ギタリスト大萩康司さんの実演で、クラシックギターの魅力を徹底解剖します。

【出演】ギタリスト…野村義男,ギタリスト…大萩康司,ギタリスト…手塚健旨,鍵盤楽器奏者…鈴木優人,【司会】石田衣良,加羽沢美濃,【語り】服部伴蔵門

【NHKホームページ】
http://www.nhk.or.jp/lalala/

【テレビ王国番組表】
http://tv.so-net.ne.jp/schedule/101032201603122130.action

ぴかぴか(新しい)

※以下、参考情報※

この曲については、私が2011年に書いた2つの記事が懐かしく思い出されます。
恐らく2011年当時、この曲について最も詳しくかつネットでは収集できない貴重な情報満載の渾身の記事だったと思います。
私のこのブログ記事を読んだギタリストの手塚健旨さんが貴重な情報を多数提供して下さり、その後ギター専門誌「現代ギター」誌に手塚氏が同様の記事を書いた折、記事の末尾に記事を書いたきっかけは私(上原淳)である事まで記載して下さるという感激の出来事もありました。

以下に、2011年当時に私が書いたブログ記事とmixiの記事をリンクしておきます。ご興味のある方はご参照ください。
mixiの記事は多数の方がいろいろなコメントを書いてくれていますので、それを読むのも楽しいです。


<千葉ソロギターサークル公式ブログの記事>

【禁じられた遊びの作曲者は?】(2011-08-02の記事)
http://nao2010.blog11.fc2.com/blog-entry-263.html

【続・禁じられた遊びの作曲者は?】(2011-08-21の記事)
http://nao2010.blog11.fc2.com/blog-entry-273.html


<mixiの記事>

【禁じられた遊びの作曲者は?】(2011-08-02の記事)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1758056904&owner_id=21271116

【続・禁じられた遊びの作曲者は?】(2011-08-21の記事)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1765622945&owner_id=21271116


ぴかぴか(新しい)

佐藤弘和さんのソルフェージュ講座「第7回やっぱりシャコンヌ‼」受講

$
0
0



【写真1】講演中の佐藤弘和さん


【写真2】当日配布された楽譜やテキスト、チラシ等


【写真3】「五度圏」CAFEコースターついに入手



【写真4】佐藤さん(右)と私


【写真5】受講に来ていたクアトロパロスの萩野谷さん(左)、前田さん(右)と私


ぴかぴか(新しい)
3/13(日)10:00~12:00、GGサロンにて佐藤弘和さんのソルフェージュ講座「第7回やっぱりシャコンヌ!!」受講しました。

人類遺産とも言える奇跡的な名曲バッハのシャコンヌを総合的にアナリーゼ!☆シャコンヌをどうアナリーゼするか?

と言うテーマで、約2時間の講座でした。受講者は30人程。クアトロパロスの萩野谷さんと前田さんも受講生でした。
この講座の事は以前から知っておりましたが、今回「シャコンヌ」と言う文字に誘われて要町の現代ギター社のGGサロンまで、千葉からはるばる足を運びました。

ソルフェージュと言う言葉から、楽譜を音階で読んだり歌ったりする事をイメージしていましたが、楽曲分析(アナリーゼ)が中心の講座でした。
シャコンヌを弾くにあたっての運指の問題なども交えながら充実の2時間でしたが、何せ相手はシャコンヌ。2時間では時間が足りず全体の概要紹介で終わってしまった感じでした。

しかし、佐藤編の運指付全曲楽譜も配布され、実演を目の前で聴いている内にちょっと弾いてみようかな、、、と言う気持ちになりました。
シャコンヌは冒頭部と終結部の数小節は弾いた事がありますが、人生の中でいつかは全曲弾いてみたい曲と思っていましたので、これをきっかけに好きなところから少しづつ取り組んでみようかな。

シャコンヌに対する理解と親しみが深まった講座でした。
講座終了後に、佐藤さんのオリジナルグッズ「五度圏」CAFEコースター?も頂きました。

終了後は近所の中華屋さん「青山一品」で15人程で昼食会をやってお開きでした。
佐藤さん、参加者の皆さんお疲れ様でした。次回を楽しみにしています。

ぴかぴか(新しい)

【緊急告知】3/18大萩康司NHK-BSプレミアム「クラシック倶楽部」に登場!

$
0
0



【大萩康司(ギター)&林美智子(メゾソプラノ)】

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
先日禁じられた遊びのTV情報をお知らせしたばかりですが、またまたクラシック倶楽部がやってくれます。
大萩康司(ギター)&林美智子(メゾソプラノ)デュオ・リサイタルが放送されます。大萩さんのソロも3曲あります。
3月18日(金)朝5時~5時55分NHK-BSプレミアムで放送です。明日の早朝ですのでお見逃しなく!
以下NHKのHPより転載。

ぴかぴか(新しい)
NHKBSプレミアム
午前5時00分~ 午前5時55分
クラシック倶楽部 クラシックアラカルト(10)

1.大萩康司(ギター)&林美智子(メゾソプラノ)デュオ・リサイタル
【曲目】ルノアール:「聞かせてよ 愛の言葉を」ほか/Hakuju Hall

2.2015宮崎国際音楽祭エクスペリメンタルコンサート
【出演】漆原朝子(バイオリン)、野平一郎(ピアノ)、百瀬和紀(パーカッション)、吉田秀(コントラバス)
【曲目】間宮芳生:バイオリン、ピアノ、打楽器とコントラバスのためのソナタ/メディキット文化センター

ぴかぴか(新しい)
楽曲
「ギターのための”五つの詩(うた)”」
三善晃:作曲
(ギター)大萩康司
(6分56秒)
~2015年5月22日 Hakuju Hall~

「ギターは耐え、そして希望しつづける」
池辺晋一郎:作曲
(ギター)大萩康司
(12分15秒)
~2015年5月22日 Hakuju Hall~

「聞かせてよ 愛の言葉を」
ルノアール:作詞
ルノアール:作曲
(メゾ・ソプラノ)林美智子、(ギター)大萩康司
(2分12秒)
~2015年5月22日 Hakuju Hall~

「EPITASE」
三善晃:作曲
(ギター)大萩康司
(5分30秒)
~2015年5月22日 Hakuju Hall~

「バイオリン,ピアノ,打楽器とコントラバスのためのソナタ」
間宮芳生:作曲
(バイオリン)漆原朝子、(ピアノ)野平一郎、(パーカッション)百瀬和紀、(コントラバス)吉田秀
(21分20秒)
~2015年5月5日 メディキット県民文化センター 演劇ホール(宮崎市)~

ぴかぴか(新しい)

4/23クアトロパロス・ギターコンサートin千葉~ソロから四重奏まで~開催のご案内

$
0
0


【クアトロパロス】(写真左より齊藤泰士、多治川純一、萩野谷英成、前田司)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。

昨年ファーストCDを発売し現代ギター誌の表紙も飾った、日本を代表する常設ギター四重奏団「クアトロパロス」のコンサートを千葉で開催致しますのでお知らせいたします。
主催は私が主宰している千葉ソロギターサークルです。
日程は2016年4月23日(土)午後1時45分開場、2時開演。会場はギターに最適で響きの素晴らしい千葉市美浜文化ホール・音楽ホールです。定員150名様。

クアトロパロスにつきましては、改めて紹介の必要も無いかと思いますが、日本最高峰の常設ギター四重奏団で、その実力とステージパフォーマンスの楽しさは既に広く知られています。
演奏曲目はCD収録曲の四重奏がメインですが、今回はソロ、二重奏、三重奏と奏者4人を生かして全ての編成で演奏をお届けする珍しいコンサートを企画しました。
クアトロパロスならではの魅力を披露する機会となりますので、過去に聴いた方もこの機会に是非聴きにお越しください。
クアトロパロス初の千葉公演です。皆さま、どうぞご予定に入れておいてください。どうぞお楽しみに!

昨日3/18発行の千葉市を中心に各家庭に無料配布されている「地域新聞」にイベント案内記事が掲載されていますので、千葉市界隈の方はご確認下さい。3組6名のチケットプレゼントを企画していますので、ご応募下されば当選するかも知れませんので、是非ご応募下さい。
千葉市を中心に各家庭に無料配布されている情報誌「UKIUKI」の3月25日号にもイベント案内と3組6枚のチケットプレゼントが掲載されますので、こちらもご応募下さい。
また、近日中に佐倉よみうり(毎月第4金曜日)と読売新聞社火曜夕刊(シティライフ)にもイベント案内が掲載されますので、是非チェックして下さい。

ぴかぴか(新しい)
---------------------------------------------------------------
【イベント名称】クアトロパロス・ギターコンサートin千葉~ソロから四重奏まで~
【出演】クアトロパロス(齊藤泰士、多治川純一、萩野谷英成、前田司)
【日時】2016年4月23日(土)開場13:45、開演14:00
【会場】千葉・千葉市美浜文化ホール・音楽ホール(定員150名)
【交通アクセス】JR京葉線 検見川浜駅 徒歩8分
   http://www.mihamahall.jp/access.html
【曲目】郷愁のショーロ(バリオス)、コラールBWV645(J.S.バッハ)、花は咲く(菅野よう子)、ブルージリアン(アサド)、他
【入場料】一般前売り2,500円、当日3,000円/小中学生前売り300円、当日500円
【チケットe+(イープラス)】http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002185372P0030001P0006
【問合せ】080-3470-3663、okochan_2002@hotmail.com(千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社/ギターショップ・アウラ/クロサワ楽器店/島村楽器イオンモール幕張新都心店
---------------------------------------------------------------

【演奏予定曲目】
<ソロ>
・郷愁のショーロ(A.バリオス)、他

<デュオ>
・コラール BWV645(J.S.バッハ/齊藤編)
・花は咲く(菅野よう子/齊藤編)、他

<トリオ>
・サンバ・クイカ(K.ヴューストホフ)、他

<カルテット>
・雲の詩(佐藤弘和)
・Canary(佐藤弘和)
・風のサンバ(松岡滋)
・ブルージリアン(C.アサド)、他
(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

※前売りチケットは下記e+(イープラス)にて発売中です。
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002185372P0030001P0006

私にメッセージを下さっても予約受付ます。当日受付に取り置きしておきます。
皆さん是非聴きにお越しください。よろしくお願いします。

ぴかぴか(新しい)
【クアトロパロス紹介】
クアトロパロスとはイタリア語 「quattro」=4 、スペイン語「palos」=帆柱、という意味から「四重奏の可能性の限界へ向かって航海する四本のマストを持つ大きな船」をイメージして名付けられたギター四重奏団。2007年結成。メンバーは齊藤泰士、多治川純一、萩野谷英成、前田司の4名。 第21回日本重奏ギターコンクール優勝及びHARUMI賞受賞。日本ギター合奏フェスティバルにて冨山詩曜作曲「MOON」、D.コスリー作曲「Waltz triptych」、藤井眞吾作曲「四つのリトルネッロ」をアンサンブルOZとして初演。また松岡滋、冨山詩曜、笹久保伸の各氏から献呈された新作の初演を果たすなどギター重奏の新しいレパートリーを追求している。2015年5月に1stCD『 ! Leva ! 』を発売。

ぴかぴか(新しい)
【メンバー紹介】
<斉藤泰士> taishi saito
現在までにギターを原善伸氏、藤井眞吾氏、富川勝智氏に師事。
ヴァイカースハイム音楽祭にてR・ディアンス、R・アウセルらのレッスンを受講。
第76回読売新人演奏会、第19回、第21回、第23回JGAギター音楽祭に出演。
第42回クラシカルギターコンクール、第53回九州ギターコンクール、第17回名古屋ギターコンクール等で優勝。
第33回神奈川新人ギタリストオーディション、第1回台湾国際ギターコンクール等で入賞。
2010年、ギターデュオ・柴空として自身初のCD「KANVAS」を発売。
(財)ヤマハ音楽振興会認定講師。
神奈川ギター協会委員、日本ギター合奏連盟常任理事、日本ギタリスト協会会員。

<多治川純一> jun-ichi tajikawa
15歳よりエレキギターを独学。19歳よりクラシックギターを大橋俊和に師事。
大場悟・福田進一・池田慎司・S.グロンドーナ・T.ケイン各氏のマスタークラスを受講。
第30回神奈川新人ギタリストオーディション首席合格。第26回学生ギターコンクール大学生の部第2位入賞。
第22回スペインギター音楽コンクール入賞。2006年、第2回美山ギター音楽祭にて優秀受講生としてファイナルコンサート出演。
現在、各地で独奏・室内楽等の演奏活動を行なっている。
また、上大岡ギタースクール、神奈川大学ギターアンサンブル部等に於いて後進の指導にあたっている。
(財)ヤマハ音楽振興会認定講師。神奈川ギター協会会員。

<萩野谷英成> hidenari haginoya 
クラシックギターを小林 徹氏に師事、
Y・セルシェル、P・シュタイドル、福田進一、藤井眞吾、加藤政幸、各氏等のレッスンを受講。
第13回埼玉ギターコンクール優勝。
国際芸術連盟新人オーディションにてギタリストとして合格、併せて奨励賞並びに審査員特別賞受賞。
第21回日本ギター重奏コンクールにて優勝、HARUMI賞を同時受賞する等、
その他コンクール・オーディションにて首席受賞歴多数。
ギター独奏や重奏だけでなく、他楽器とのアンサンブルで広く演奏活動を行い、
数多くの作曲家の新作初演を手がける。
早稲田大学卒。日本ギタリスト会議正会員。日本ギター合奏連盟常任理事。
(財)ヤマハ音楽振興会認定講師。ギター教室「フェリーハ」等でも後進の指導にあたる。

<前田司> tsukasa maeda
現在までに小泉 広、糸山泰弘、北沢重靖、畑内 浩、佐野正隆の各氏に師事。
スコット・テナントのマスタークラスを受講。第18回JGAギター音楽祭"Kyo-en"in2007に出演。
ドイツ・ヴァイカースハイム国際音楽祭2003に参加、フレッシュ・クラシック・コンサート2002出演。
第24回スペインギター音楽コンクール、第18回日本ギター重奏コンクール、
第27回GLC学生ギターコンクール 大学生の部で優勝。
第41回クラシカルギターコンクール、第10回名古屋ギターコンクール等で入賞。
前田 司 ギター教室 主宰、リバースアカデミー師友塾東京校 ギター講師。
芸術集団2008 支援アーティスト。日本ギター合奏連盟常任理事。

ぴかぴか(新しい)

渋谷環ギターリサイタルin千葉開催のご案内

$
0
0



【渋谷環】


皆さんこんにちは。

来る5/29(日)千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ(定員80名)にて「渋谷環ギターリサイタルin千葉」を開催します。
詳細は後日ご案内しますが、開催概要をお知らせしますのでお時間のある方は是非聞きにお越しください。
今回はソロでバッハのシャコンヌやバリオスの大聖堂を演奏するほか、渋谷環室内ギターアンサンブル(ギター五重奏)が賛助出演しモーツアルトのアイネクライネナハトムジークなどを演奏します。

下記チケットサイトe+(イープラス)にて前売り券も発売中です。
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002186358P0030001P0006

【開催概要】
-------------------------------------------
【イベント名称】渋谷環ギターリサイタルin千葉
【出演】渋谷環
【賛助出演】渋谷環室内ギターアンサンブル(ギター五重奏)
【日時】2016年5月29日(日)開場14:15、開演14:30
【会場】千葉・千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ(定員80名)
【入場料】一般前売り3,000円、当日3,500円/小中学生前売り300円、当日500円
【チケット】e+(イープラス)で発売中
【曲目】シャコンヌ(バッハ)、大聖堂(バリオス)、アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト)他
【問合せ】080-3470-3663080-3470-3663
、okochan_2002@hotmail.com(千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
-------------------------------------------

以上、宜しくお願い致します。

ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~終了

$
0
0


【写真1】出演者集合写真




【写真2】主役の若手6名




【写真3】出演者スタッフ集合写真



【写真4】会場の様子



【写真5】 片根柚子ソロ



【写真6】佐々木巌ソロ




【写真7】渡邊茜ソロ



【写真8】秋田勇魚ソロ



【写真9】増田誠一郎ソロ(賛助出演)



【写真10】上原淳ソロ(賛助出演)



【写真11】北方雅之ソロ(賛助出演)



【写真12】松澤結子ソロ



【写真13】林祥太郎ソロ



【写真14】佐々木巌&片根柚子デュオ



【写真15】林祥太郎&秋田勇魚デキュオ



【写真16】松澤結子&渡邊茜デュオ



【写真17】秋田勇魚&佐々木巌&片根柚子トリオ



【写真18】林&秋田&松澤&渡邊カルテット



【写真19】主役全員による6重奏



【写真20】主役全員による6重奏



【写真21】6重奏のリハの様子



【写真22】カーテンコールで出演者全員がステージに登場



【写真23】出演者集合写真 (リラックスバージョン)



【写真24】主役の若手6名 (リラックスバージョン)



【写真25】打上げの様子


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
大変遅くなりましたが、1/17に開催した「ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~」の報告です。

ご来場くださった皆様、応援して下さった皆様のおかげで、無事開催終了しました。ありがとうございました。
この優勝者の競演シリーズも第12回目となり、地元千葉のギターファンの間に定着してきたコンサートとなってきました。もちろん毎回県外からの来場者もいらっしゃいます。

今回の出演者は、林祥太郎さん、秋田勇魚さん、佐々木巌さん、松澤結子さん、渡辺茜さん、片根柚子さんの6名。
林さんと秋田さん以外は、この競演シリーズ初登場です。特に渡辺さんは千葉ソロギターサークルのイベント初登場でした。佐々木さん、松澤さん、片根さんの3名は千葉ソロの定期演奏会やギター音楽祭などに出演して頂いたことがあります。
最年少で高校3年生の片根さんから、若手プロとして活躍を始めた26歳の林さんまで、国内外のギターコンクールで優勝経験のある実力者が揃いました。明日のギター界を支える若手を一挙に6名紹介できたことは本当に嬉しく思います。
お客様も、6名もの若手奏者を聴き比べることが出来、大変充実した楽しいコンサートを堪能された事と思います。

賛助出演は千葉ソロギターサークルを代表して、昨年の全日本アマチュアギターコンクールで優勝したサークル副代表の増田誠一郎さん、昨年の第13回GFPクラシックギターオーディション首席入賞の北方雅之さん、そして私、上原淳の3名でした。 総勢9名ものギタリストが出演する豪華なイベントとなりました。

演奏はギターソロから二重奏、三重奏、四重奏、そしてアンコールでは珍しい六重奏のオリジナル曲まで、バラエティに富んだ編成を企画しましたので、ギター音楽の多彩な魅力と、演奏者各人の音色の違いや表現力の違いなどを楽しんでいただけたものと思います。

アンコール後は盛大な拍手にこたえて、カーテンコールとして出演者9名全員がステージに登場し一言ずつ挨拶してこの大きなベントが終了しました。
終了後は、会場にほど近い千葉駅前の居酒屋で打ち上げし、大いに盛り上がって散会となりました。
出演者の皆さん、スタッフの皆さん、後援や協賛・応援をして下さった方々、そして何より当日会場に足を運んでくださった方々に心より感謝いたします。ありがとうございました。

ぴかぴか(新しい)
実は、私は当日38度前後の高熱があり、体調は絶不調だったのですが何とか打ち上げまで気合で乗り切りました。しかしその後数日間体調を崩し、何とか回復しかけた時にB型インフルエンザにかかると言うオチまでついてしまいました。
そんなこんなで踏んだり蹴ったりしている間にも、イーストエンドギターコンクールに出場したり、千葉ソロの各種イベントは続けなくてはいけませんので、この報告がこんなにも遅れてしまったというわけです。申し訳ありません。
これで何とか肩の荷が少しはおりましたが、藤井敬吾氏のマスタークラスやステージ練習会などの報告も滞っています。これらは気長にお待ちください。

ぴかぴか(新しい)
今後の予定としては、明日4/16(土)はオールジャパンギターコンクール観戦、翌4/17(日)は午後は千葉ソロの定例行事「テージ練習会」開催、夜はブラーボさんのギターとヴァイオリンとのデュオコンサートを聴く予定です。
4/23(土)はクアトロパロスコンサート開催、4/24(日)にはバッハ国際ギターコンクールに出場予定ですので、ギターの練習もやらなくては・・・・。5/23には渋谷環さんのリサイタルの開催も控えています。
その後も8/13には小暮浩史さんのリサイタル、8/21には渋谷環さんのマスタークラスと続きます。12月には千葉ソロの定期演奏会も・・・。その間、来年のイベント企画・準備も進めなくてはいけません。2012年の第2回を最後に休止状態になっている、千葉ギター音楽祭の再開も望まれています。
う~ん、我ながら忙しい(笑)。仕事用と趣味用と体が2つか3つ欲しいほどです。一度きりの人生ですから、悔いのないように当分はこのペースで大好きなギターの為にできる限り突っ走ります。

ぴかぴか(新しい)
------------------------------------------
【タイトル】ギターコンクール優勝者の競演Vol.12~期待の新星6人による新春Specialコンサート~
【日時】2016年1月17日(日)開場13:45、開演14:00、終演17:30頃
【会場】千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ(定員80名)
【会場アクセス】JR千葉駅東口または北口から徒歩8分、千葉モノレール「千葉公園駅」から徒歩5分
【会場URL】http://www.chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
【出演】林祥太郎、秋田勇魚、佐々木巌、松澤結子、渡辺茜、片根柚子
【賛助出演】増田誠一郎、北方雅之、上原淳
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社/ギターショップ・アウラ/クロサワ楽器店/島村楽器イオンモール幕張新都心店
------------------------------------------

ぴかぴか(新しい)
【プログラム】

<第1部ソロ>
・片根柚子 カプリコーンの夢(R.ディアンス)、リュート組曲1番BWV996(J.S.バッハ)
・佐々木巌 英雄ソナタ(M.ジュリアーニ)、アンダルーサ(E.グラナドス)、カディス(I.アルベニス)
・渡邊茜 オーバーザレインボー(H.アーレン/武満徹編)、主題と変奏と終曲(M.M.ポンセ)、落葉する(H.バスケス)
・秋田勇魚 主よ人の望みの喜びよ(J.S.バッハ)、Cavalcade(M.デュプレッシー)、キューバの子守唄(L.ブローウェル)

<10分休憩>

<第2部ソロ>
・増田誠一郎 ヘンデルの「調子の良い鍛冶屋」の主題による変奏曲(M.ジュリアーニ)
・上原淳 プレリュード~無伴奏チェロ組曲第1番BWV1007より(J.S.バッハ)
・北方雅之 ブエノスアイレスの冬(A.ピアソラ/アサド編)
・松澤結子 朱色の塔(I.アルベニス)、ティエント(M.オアナ)、サパテアード(R.S.デ・ラ・マーサ)
・林祥太郎 盗賊の歌、聖母の御子(M.リョベート)、アランブラ宮殿の思い出、エンデチャとオレムス(F.タレガ)、フャリャの主題による幻想曲(F.ガスイ)


<10分休憩>

<第3部重奏>
・佐々木+片根 フェアウェル(S.アサド)、オブリビオン(A.ピアソラ)
・松澤+渡邊 ヒロシマという名の少年(武満徹/佐藤紀雄編)
・林+秋田 トナディージャ(J.ロドリーゴ)
・秋田+佐々木+片根 不良少年(武満徹)
・林+秋田+松澤+渡邊 ポリモルフ組曲(R.ディアンス)

<アンコール6重奏>
・林+秋田+佐々木+松澤+渡邊+片根 モッキングバード(藤井眞吾)

ぴかぴか(新しい)


第2回オールジャパンギターコンクール結果速報

$
0
0



【写真1】表彰式で入賞者・審査員集合写真



【写真2】右から第1位の宇田奈津美さん、第2位の杉田文さん、第3位の北田奈津美さん



【写真3】宇田さん北田さんの美女二人と私




【写真4】賞状、トロフィー、賞金(1位から3位まで全て同額の3万円でした)



【写真5】上段が2次予選、下段が本選の審査結果採点表


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
本日4/16東京・大井町のきゅりあん小ホールで開催された第2回オールジャパンギターコンクール結果速報です。

【第2回オールジャパンギターコンクール結果】

第1位 宇田奈津美(大阪)
第2位 杉田文(東京)
第3位 北田奈津子(静岡)
第4位 田村一真(岩手)
第5位 望月亮平(静岡)
第6位 中島亮三(岩手)

2次予選会には1名の欠席が出て、10名で争われました。その中から6名が本選に進出。昨年の本選進出が3名だった事を考えると今年は全体のレベルが上がったと言えます。
第1位の宇田さんには、年末の東京国際1次予選免除の特別賞が贈られました。ちなみに今年も本選ストレートインの特別賞は該当なしでしたが妥当な判断と思います。
優勝した宇田さんは東京国際でも実力を発揮して本選に進出して欲しいものです。
会場は東京・大井町のきゅりあん小ホール。来場者は60~70名でしょうか。将来的に出場者も観客も少しずつでも増えて欲しいですね。

宇田さん、昨年の2位から見事優勝を勝ち取りました。おめでとうございます!透明感と艶のある音色と豊かな歌心が感じられる演奏でした。本選で弾いたポンセのソナタロマンティカの第2楽章の美しい響きにはしびれました。
杉田さんと北田さんも、安定感のある立派な演奏でした。来年は優勝を目指して頑張って下さい!
男性陣は来年の奮起を期待しています。
皆さん、いつか千葉で演奏して頂きたいです。

ぴかぴか(新しい)

近藤久美子&レオナルド・ブラーボDUOコンサート鑑賞

$
0
0



【写真1】演奏後の記念写真(左よりブラーボさん、私、近藤さん)



【写真2】会場の大泉学園ゆめりあホール




【写真3】ステージの様子



【写真4】プログラム

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
4/17(日)東京・練馬区のゆめりあホールにて開催された、ヴァイオリンの近藤久美子さんとギターのレオナルド・ブラーボさんによるデュオコンサートを聴いてきました。
題して「春の宵のタンゴの宴」、ヴァイオリンとギタータンゴリサイタル。

タンゴの本場アルゼンチン出身のギタリストブラーボさんと、タンゴヴァイオリン奏者として高い評価を受けている近藤久美子さんによる本格的なタンゴの夕べです。
ちなみに近藤さんはバンドネオン奏者小松亮太さんの奥様です。

ぴかぴか(新しい)
この日のコンサートを一言でいうと、とっても楽しいコンサートでした。
演奏を聴いていると、心がウキウキとし椅子に座って聴くのではなく、体を動かしたくなるようなゴキゲンな音楽です。
音楽というのは、音を楽しむと書きますが、まさにその言葉通りの演奏を堪能しました。
演奏の合間のトークや衣装などで楽しませるイベントもありますが、今回は演奏そのもので楽しませるコンサートでした。

しかし、単に楽しいだけのコンサートではなく、演奏技術や音楽表現も高度であり、本当の意味で音楽を楽しめるコンサートでした。
ブラーボさんのギターはリズム感抜群、ビブラートの効いた美しい音から力強い音まで変幻自在な表現は実にすばらしいものでした。
最近の若いギタリストは良く指は回りますが音色への配慮が足りない方も散見されますが、ブラーボさんの柔らかくしなやかな音、ぞくっとするようなビブラートのかけ方などを聴いて、ギターの音色の多彩さや美しさを参考にして頂きたいものです。
南米出身者ならではと言うべきか、ブラーボさんならではと言うべきか、抜群のリズム感、疾走感、ノリの良さは、日本人にはちょっと出せない”本物”を感じました。

近藤さんのヴァイオリンは初めて聴きましたが、とても情熱的で時に官能的な妖しさ、そして凄味のある音を出しており、クラシック然とした奏者からは得られないものを感じました。
このお二人が共演するのですからお互いにインスパイアされて、さらにヒートアップして血が騒ぐような、激しい曲も静かな曲もそれぞれ楽しめる本当に素晴らしいコンサートでした。

ぴかぴか(新しい)
ギターとヴァイオリンの音量バランスも申し分なく、生演奏でできる最良のものになっていたと思います。
ギターは音量が小さな楽器ですのでヴァイオリンやピアノなどと競演する時には気を付けないといけないのですが、今回はギターはPA無しの生音だったとの事。
ステージ上のギターの前にマイクがあったのでPAを使用しているのかと思いましたが、その割にはあまりにも自然な響きでしたので、その点を演奏後に近藤さんに伺ったところ、当初PAを使うつもりでマイクをセッティングしたが、リハーサルで生音でも行

けるとの感触を得たとの事。しかし、お客さんが入って音響が変わることも想定してマイクはそのままにしておいたとの事です。結局最後までマイクは使用せずに済んだとの事です。

曲はピアソラや南米の作曲家のタンゴやミロンガで統一されており、二重奏がメインでしたがギターソロ2曲、初めてと言うヴァイオリンソロ1曲。アンコールのピアソラのリベルタンゴまで堪能させて頂きました。
過去に聴いた様々なコンサートの中でもトップクラスの楽しさだったと思います。時間が経つのが本当に早く感じられ、あっという間の2時間でした。
今後も定期的にこのお二人でコンサートを開催して、音楽の楽しさ素晴らしさを伝えてほしいものです。CD作成も期待しています。

ぴかぴか(新しい)

【ギタリストTV出演情報】荘村清志、大萩康司、アナ・ヴィドヴィチ

$
0
0



【画像1】荘村清志(ギター)



【画像2】大萩康司(ギター)



【画像3】アナ・ヴィドヴィチ(ギター)


NHK・BSプレミアム「クラシック倶楽部」でギタリストが立て続けに出演します。何と1週間で3つも。皆さんお見逃しなく!

---------------------------------------
【荘村清志 ギター・リサイタル】
4/25(月)午前5時00分~午前5時55分
NHK・BSプレミアム「クラシック倶楽部」

荘村清志 ギター・リサイタル~20年目の命日に贈るタケミツの愛のうた~ ▽【出演】荘村清志(ギター)、小林沙羅(ソプラノ)【曲目】「フォリオス」「島へ」「○と△の歌」「小さな空」「エキノクス」「森の中で」「翼」「死んだ男の残したものは」【収録】2016年2月20日(土)東京文化会館小ホール

---------------------------------------
【大萩康司&林美智子 デュオ・リサイタル】
4/27(水)午前5時00分~午前5時55分
NHK・BSプレミアム「クラシック倶楽部」

ギターとメゾ・ソプラノによる日本の名曲をお届け【出演】大萩康司(ギター)、林美智子(メゾ・ソプラノ)【演奏曲】すべては薄明のなかで(武満徹作曲)、さくら横ちょう(別宮貞雄作曲)、この道(山田耕筰作曲)、夏の思い出(中田喜直作曲)、小さな空(武満徹作曲) ほか【収録】2015年5月22日(金)白寿ホール

---------------------------------------
【アナ・ヴィドヴィチ ギター・リサイタル】
4/28(木)午前5時00分~午前5時55分
NHK・BSプレミアム「クラシック倶楽部」

アナ・ヴィドヴィチ ギター・リサイタル▽高い技巧と豊かな表現力を持つクロアチア出身のギタリスト 11歳で国際的な演奏活動を開始し、スペインのタレガ国際コンクールに優勝成熟度を増した演奏に注目が集まる▽アナ・ヴィドヴィチ(ギター)▽アランブラ宮殿の思い出(タレガ)、大聖堂(バリオス)、イエスタデイ(レノン&マッカートニー/武満徹編曲)ほか▽2015年11月26日 東京文化会館小ホール
---------------------------------------

クアトロパロス・ギターコンサートin千葉~ソロから四重奏まで~開催終了

$
0
0



【写真1】クアトロパロス



【写真2】クアトロパロスと私(中央)



【写真3】クアトロパロスとスタッフ



【写真4】カルテット(左より:齊藤&多治川&萩野谷&前田)



【写真5】トリオ(齊藤&前田&多治川)



【写真6】デュオ(齊藤&前田)



【写真7】ソロ(多治川)



【写真8】ソロ(萩野谷)



【写真9】カルテット



【写真10】ステージの様子



【写真11】リハーサル1



【写真12】リハーサル2



【写真13】リハーサル3



【写真14】リハーサル4



【写真15】開演前の受付の様子



【写真16】演奏後のお見送り



【写真17】CDサイン会



【写真18】打上げの様子


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
先週末4/24(土)クアトロパロス・ギターコンサートin千葉~ソロから四重奏まで~おかげさまで無事開催終了しました。
ご来場くださった方々、応援して下さった方々、まことにありがとうございました。

今回のコンサートは、約1年前の出演交渉の段階から私の希望で、ソロから二重奏、三重奏、四重奏まで、考えられる組み合わせを全て演奏して頂きたいと申し入れて進めてきました。
おかげさまでメインの四重奏はもちろん、その他の編成もそれぞれ魅力がありとても好評だったとの感触を得ました。アンケートも多数書いていただき、お客さんも満足した方が多かった事がわかり、主催者として嬉しく思います。

また、例えば今回二重奏をやった齊藤さんと前田さんの二人の共演は初めてだったとのことで、クアトロパロスのメンバーにとっても新鮮な発見や感動があったようです。
私も舞台袖や客席で何曲か演奏を聞かせて頂きましたが、本当に息の合った演奏で気心の知れた者のみが表現できる演奏、細部までこだわって仕上げた熟練のアンサンブルの妙を楽しみました。

曲目は本編10曲、アンコール2曲の合計12曲。ギター音楽の楽しさ、素晴らしさを堪能した午後のひと時でした。
クアトロパロスさんには、今後も四重奏の世界を追及しながらも、ソロや二重奏、三重奏、はたまた5重奏や6重奏、他楽器とのコラボ等にも挑戦して頂いて、ギターの可能性を広げて頂きたいです。

ぴかぴか(新しい)
今回の会場も、千葉ソロギターサークルのホームグラウンドと言うべき千葉市美浜文化ホール・音楽ホールでの開催でしたが、改めてギターに最適で素晴らしい響きのホールと言うことを感じました。定員150席ですがまるでギターの為に専用設計されたかのようなホールです。私の知っている限り千葉で最高ギター向きホールです。

ご持参頂いたCDも思いの外売れ、即席のサイン会も盛況でした。私は昨年CDを購入したのですが、この日に持参するのを忘れ、4人のサインをもらい損ねました(笑)。
そう言えば2枚目のCDがこの夏に発売されるとの事です。今回はメジャーレーベルのフォンテックとの事、楽しみですね。
この日のコンサートにもフォンテックさんの担当者様がお見えになって名刺を置いて行って下さいました。残念ながら私は準備で駆けずり回っていましたのでお会いする事はできませんでしたが。

千葉でギターコンサートを開催するのは集客など本当に毎回大変ですが、いつの日かギター音楽が地域に定着し、一定のファンを獲得して、いつコンサートを開催してもお客さんがたくさん来て頂ける安心して開催できる環境が出来る日を夢見て、今後も頑張って継続して主催して行きたいと思います。今後も宣伝告知方法、集客方法などに更なる工夫をしながら活動していきます。

終演後は、いつものロイヤルホストで10名程で打ち上げ。ここでは言えないような話題も含め(笑)色々と楽しい話題で盛り上がりました。
関係者の皆さん、本当にありがとうございました。またいつか再会できる日が来ることを願いつつ終了しました。


今後も千葉ソロギターサークルの主催イベントは下記の通り続きます。是非聴きにお越しください。
・5/29(日)渋谷環ギターリサイタル@千葉市生涯学習センター小ホール(メディアエッグ)
・8/13(土)小暮浩史ギターリサイタル@千葉市美浜文化ホール・音楽ホール
・8/21(日)渋谷環マスタークラス(会場未定・千葉市内で開催予定)
・12月頃千葉ソロギターサークル第8回定期演奏会。
・その後も大物ギタリストなど鋭意企画立案中。今後もギター界を盛り上げますよ~お楽しみに!

ぴかぴか(新しい)
---------------------------------------------------------------
【イベント名称】クアトロパロス・ギターコンサートin千葉~ソロから四重奏まで~
【出演】クアトロパロス(齊藤泰士、多治川純一、萩野谷英成、前田司)
【日時】2016年4月23日(土)開場13:45、開演14:00
【会場】千葉・千葉市美浜文化ホール・音楽ホール(定員150名)
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会/大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社/ギターショップ・アウラ/クロサワ楽器店/島村楽器イオンモール幕張新都心店
---------------------------------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
【演奏曲目】
---------------------------------------------------------------
第一部
<カルテット>
1.雲の詩(佐藤弘和)

<多治川純一>ソロ
2.郷愁のショーロ(A・バリオス)

<萩野谷英成>ソロ
3.カンティガス・デ・サンタマリアより(アルフォンソ10世編纂)

<齊藤&前田>デュオ
4.目覚めよと呼ぶ声が聞こえ(バッハ~齊藤編)
5.花は咲く(菅野ようこ~齊藤編)

<齊藤&多治川&前田>トリオ
6.サンバ協奏曲よりサンバ・クイカ(K・ヴューストホフ)

-----<休憩>-----

第二部
<全てカルテット>
7.ブルージリアン(C・アサド)
8.風のサンバ(松岡滋)
9.カナリー(佐藤弘和)
10.アクロバットダンス(S・ラック)

<アンコール>
1.オー・シャンゼリゼ(ウィルシュ&ディーガン~冨山詩曜編)
2.ビター・スウィート・サンバ(アルパート&ブラス~加藤繁雄編)※深夜ラジオオールナイトニッポンのテーマ曲

---------------------------------------------------------------

以上。

ぴかぴか(新しい)

渋谷環ギターリサイタルin千葉開催のご案内

$
0
0


【画像】渋谷環ギターリサイタルin千葉のチラシ(NAO作)

ぴかぴか(新しい)
5/29(日)千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ(定員80名)にて開催する「渋谷環ギターリサイタルin千葉」のご案内です。

日本を代表する女流ギタリスト渋谷環(しぶやたまき)、千葉での待望のソロコンサートを開催。渋谷環のギターソロの他、高弟4人と結成した渋谷環室内ギターアンサンブル(ギター五重奏)が賛助出演する注目のコンサートです。

ぴかぴか(新しい)
千葉ソロギターサークル(代表・上原淳)主催によるプロ演奏家リサイタルシリーズに日本を代表する女流ギタリスト渋谷環が登場!クラシックギターの名曲バリオス/大聖堂、ソル/魔笛による主題と変奏、ヴィラ=ロボス/前奏曲第1番に加え、バッハの傑作シャコンヌ等をたっぷりとソロで堪能して頂きます。更に賛助出演の渋谷環室内ギターアンサンブルでは、モーツァルトの名曲「アイネクライネナハトムジーク」より第1楽章、アルベニス/セビリア、ファリャ/粉屋の踊りなどを、通常のギターより高音域を広げたレキントギターや低音域を広げたバスギターなどの合奏用のギターを使用し、通常のギターだけでは味わえないバランスの取れた本格的なアンサンブルが楽しめる魅力的なコンサートです。日曜の午後のひと時をクラシックギターの柔らかな響きに包まれてお過ごし頂けます。
会場の千葉市生涯学習センター地下1F小ホール(メディアエッグ)は定員80名のイベントホールで、ギターの繊細で美しい響きを目の前で堪能できる素敵な空間です。JR千葉駅から徒歩8分の好立地。
主催:千葉ソロギターサークル/後援:千葉市教育委員会、大人のソロギターサークル/協賛:現代ギター社、ギターショップ・アウラ、クロサワ楽器店、島村楽器幕張新都心店。

下記チケットサイトe+(イープラス)にて前売り券発売中です。
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002186358P0050001P006001P0030001

ぴかぴか(新しい)
【開催概要】
-------------------------------------------
【イベント名称】渋谷環ギターリサイタルin千葉
【出演】渋谷環
【賛助出演】渋谷環室内ギターアンサンブル(ギター五重奏)
【日時】2016年5月29日(日)開場14:15、開演14:30
【会場】千葉・千葉市生涯学習センター地下1F・メディアエッグ(定員80名・JR千葉駅徒歩8分)
【会場アクセス】http://chiba-gakushu.jp/know/know_04.html
【入場料】一般前売3,000円、当日3,500円/小中学生前売300円、当日500円
【チケット】e+(イープラス)で発売中
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002186358P0050001P006001P0030001
【曲目】シャコンヌ(バッハ)、大聖堂(バリオス)、アイネクライネナハトムジーク(モーツァルト)他
【問合せ】080-3470-3663、okochan_2002@hotmail.com(千葉ソロギターサークル事務局・上原)
【主催】千葉ソロギターサークル
【後援】千葉市教育委員会、大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社、ギターショップ・アウラ、クロサワ楽器店、島村楽器幕張新都心店
-------------------------------------------

ぴかぴか(新しい)
【曲目】

<渋谷環ソロ>
・魔笛による主題と変奏/F.ソル
・シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より/J.S.バッハ(N.イエペス編)
・プレリユード第1番/H.ヴィラ.ロボス
・マドローニョス/M.トローバ
・大聖堂/A.バリオス
・歌と舞曲第1番/R.ピポー

<渋谷環室内ギターアンサンブル>※賛助出演
・「アイネクライネナハトムジーク」より第1楽章/W.A.モーツァルト(渋谷忠三編)
・光のない練習曲/A.セゴビア(手塚健旨~渋谷環編)
・竹取物語/貴志康一(平野 勇編)
・セビリア/I.アルベニス(渋谷忠三編)
・バレエ組曲「三角帽子」より粉屋の踊り/M.de.ファリャ(渋谷忠三編)

(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

ぴかぴか(新しい)
【渋谷環プロフィール】
5歳より父、渋谷忠三にギターの手ほどきを受け、第8回新人賞選考演奏会(現クラシカルギターコンクール)新人賞を16歳で受賞。1979年 東京でデビューリサイタルの後、スペインへ渡りホセ・ルイス・ゴンサレス、ホセ・トマスに師事し更なる研鑽を積む。1993年 世界的な11弦ギター奏者イョラン・セルシェルのマスタークラスを受けるなど、数少ない11弦ギター奏者でもある。2013、2014年に渋谷環スペインコンサートツアーにて好評を得る。一時手の故障から演奏活動を中断、近年多少の回復をみたため演奏活動を再開。地元札幌で渋谷ギター音楽院を主宰、後進の指導にあたっている。1981、1987、2001年札幌市民芸術祭大賞を受賞。2010、2015年同奨励賞を受賞。アルバム「祈りと踊り~甦るギターの至芸~」、「アランフエス」(現代ギター社)が発売されている。

【渋谷環室内ギターアンサンブルプロフィール】
渋谷環とその高弟からなる合奏用ギターを使用するアンサンブルチーム。地元で札幌市ギター音楽祭、北海道ギターフェスティバル等、各種コンサートに多数出演。2014年、渋谷環スペインコンサートツアーに同行し、トレド市などスペイン4都市にてコンサートを行う。同年、第21回アンドレス・セゴビア国際ギターコンクール室内楽部門(スペインリナーレス市)にて優勝。第1レキントギター:渋谷環/第2レキントギター:吉田久美子/プライムギター:照内和子、柴波由利子/バスギター:皆川勝美。

ぴかぴか(新しい)
Viewing all 673 articles
Browse latest View live