Quantcast
Channel: 千葉ソロギターサークル公式ブログ2
Viewing all 673 articles
Browse latest View live

池田慎司&レオナルド・ブラーボデュオリサイタル鑑賞

$
0
0



【写真1】終演後に記念撮影(左よりL.ブラーボさん、私、池田慎司さん)



【写真2】打ち上げの様子



【写真3】会場の東京・渋谷のアコスタジオ内の様子



【写真4】演奏後のサイン会で笑顔の池田さん



【写真5】お二人のCDも多数展示販売



【写真6】ブラーボさんと



【写真7】福岡在住の可愛らしいギタリストの壇遥さんと



【写真8】プログラム表紙



【写真9】プログラム曲目



【写真10】プログラム裏面



【写真11】コンサートのフライヤー


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。本日2本目の記事です(笑)。
書くべき記事が溜まっていますのでギター練習の合間に頑張って書きます。

さて、こちらも報告が遅くなりましたが、6/25(土)18:30~東京・渋谷のアコスタジオにて開催されたレオナルド・ブラーボさんと池田慎司さんのギターデュオリサイタルを聴いてきました。

このお二人は共に千葉ソロギターサークルでマスタークラスを開催したご縁もあり、親しくして頂いている方々です。ソロでも素晴らしい演奏家ですが、二人が融合すると素晴らしさも倍増するであろうことは想像に難くありません。
会場は、あの竹下通りにほど近い渋谷のアコスタジオ。初めて伺う会場で50~60名ほどで満席になるこじんまりとした広さでしたが、会場全体が木で作られており木の香りに包まれながら、響きや広さがギターにはぴったりの会場でした。

ぴかぴか(新しい)
さて演奏は、予想通りの素晴らしさでした。
お二人とも南米音楽に精通していますので、プログラムも南米ものが多く演奏され、日本人の演奏からは感じられないリズム感やノリの良さに圧倒されました。ブラーボさんはアルゼンチン人ですから南米ものは十八番だとしても、池田さんは完全に日本人離れした感覚を持った方です。
お二人ともテクニックは抜群、音色はブラーボさんのビブラートを多用した柔らかい音に対し、池田さんはやや硬質でクリアーな音で、音色の対比も楽しめました。技術的にも高度に安定していますので、聴衆は音楽そのものに浸ることができ至福の時間を過ごさせて頂きました。それぞれのソロも1曲ずつあり、ソロギターが好きな私も満足です。特にブラーボさんがソロで弾いたピアソラのアディアス・ノニーノは心にしみる名演でした。

ぴかぴか(新しい)
お二人の演奏は、数年前に千葉のギター合奏のイベントのゲスト演奏で聴いたことがありますが、その時も素晴らしかったのですが、今回も改めて素晴らしい演奏でした。
これまでは福岡を中心に演奏活動していたとの事ですが、時々関東でも演奏してギターの素晴らしさを多数の方々に感じて頂きたいです。
この日演奏された曲目は添付画像をご参照ください。

ぴかぴか(新しい)
打ち上げにも参加させて頂きましたが、お二人で是非CDを作成して欲しいとリクエストしておきました。お二人も前向きに検討しているようでこちらも楽しみです。
あっそうそう、会場の受付にはFacebookの知り合いで福岡在住の美人ギタリスト、壇遥(だんはるか)さんが受付嬢として居ましたので、初めてお話もさせて頂きました。壇さんは池田さんのお弟子さんとの事で、今回のコンサートツアーにスタッフとして帯同しているとの事です。次回は是非演奏をお聴きしたいです。

このお二人のデュオ、まだ聴いたことがない方は是非一度お聴きになることをお勧めします。ギターの素晴らしさ、音楽の楽しさをきっと感じることができることと思います。

ぴかぴか(新しい)


8/13小暮浩史ギターリサイタルin千葉開催のお知らせ

$
0
0



【画像1】小暮浩史ギターリサイタルin千葉フライヤー(NAO作)



【画像2】小暮浩史プロフィール写真



【画像3】千葉ソロギターサークル今後のイベント開催案内

ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんばんは。
8/13(土)14:00~日本の若手を代表するギタリストの一人、小暮浩史さんを千葉市にお招きして待望のソロコンサートを開催しますのでご案内します。

ぴかぴか(新しい)
小暮さんは2014年よりフランス、ストラスブール音楽院に留学し研鑚を積んでいる若手ギタリスト。今回は一時帰国して留学の成果を披露する注目のコンサートとなります。
千葉ソロギターサークル(代表・上原淳)主催によるプロ演奏家リサイタルシリーズに、日本の若手を代表するギタリスト小暮浩史がソロコンサートで登場!クラシックギターの魅力を伝える名曲バリオス/大聖堂、バッハ/前奏曲・フーガとアレグロ、タレガ/グランホタ、マイヤーズ/ディアハンター等を演奏して頂きます。日曜の午後のひと時をクラシックギターの柔らかな響きに包まれてお過ごしください。
ぴかぴか(新しい)
会場の「美浜文化ホール・音楽ホール」はギターに最適で、千葉県内屈指の素晴らしい響きを持つ音楽専用ホールです。定員150名とギターコンサートには最適なキャパのホールで、クラシックギターの美しい響きを感じる事ができます。JR京葉線検見川浜駅から徒歩8分の好立地。
主催:千葉ソロギターサークル/後援:千葉市教育委員会、大人のソロギターサークル/協賛:現代ギター社、ギターショップ・アウラ、クロサワ楽器店、島村楽器幕張新都心店。

ぴかぴか(新しい)
チケットサイトe+イープラスにて前売り券発売中です。私に直接メッセージでお申込みも受け付けております。
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002193993P0030001P0006

ぴかぴか(新しい)
千葉というと遠いとお感じの方も多いかも知れませんが、会場の美浜文化ホールの最寄駅検見川浜駅は東京駅からJR京葉線快速でわずか32分で行けるんですよ。
今回は土曜日の午後2時開演という参加しやすい時間帯での開催が実現しました。
若手演奏家を応援し明日のギター界発展のためにも、皆さんのお越しをお待ちしております。どうぞよろしくお願いします。

ぴかぴか(新しい)
【小暮浩史ギターリサイタルin千葉開催概要】
-------------------------------------------
【イベント名称】小暮浩史ギターリサイタルin千葉
【出演】小暮浩史(ギター)
【日時】2016年8月13日(土)開場13:45、開演14:00
【会場】千葉・千葉市美浜文化ホール・音楽ホール(定員150名)
http://chiba-aw.jp/mihama/access
【曲目】大聖堂(バリオス)、前奏曲・フーガとアレグロ(バッハ)、ディアハンター(マイヤーズ)、他
【入場料】一般前売り2,000円、当日2,500円/小中学生前売り300円、当日500円
【問合せ】080-3470-3663、okochan_2002@hotmail.com(千葉ソロギターサークル事務局・上原淳)
【チケット】e+イープラスにて発売中
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002193993P0030001P0006
【主催】千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)
【後援】千葉市教育委員会/大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社/ギターショップ・アウラ/クロサワ楽器店/島村楽器イオンモール幕張新都心店
-------------------------------------------

ぴかぴか(新しい)
【演奏予定曲目】
・大聖堂(A.バリオス)
・プレリュード・フーガ・アレグロ(J.S.バッハ)
・グランホタ(F.タレガ)
・トッカータインブルー(C.ドメニコーニ)
・内なる想い(V.アセンシオ)
・序奏とロンド(D.アグアド)
・カバティーナ(S.マイヤーズ)、その他
(※曲目は都合により変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。)

ぴかぴか(新しい)
【小暮浩史プロフィール】
1988年東京都生まれ。16歳より独学でアコースティックギターを始め、その後18歳より本格的にクラシックギターを始める。これまでギターを高田元太郎氏に師事。またM,バルエコ、E.フェルナンデス、P.シュタイドル、Z.デュキッチ、福田進一各氏ほか国内外の演奏家のマスタークラスを多数受講している。JGAギター音楽祭にゲスト出演するなど、現在は全国各地でリサイタルや演奏活動を行っている。2011年早稲田大学教育学部社会科学科を卒業。2014年より渡仏しストラスブール音楽院にてA.ムズラキス、S.プリエト、今村泰典氏に師事している。アルトフィールド音楽教室ギター講師。世界的ギタリスト福田進一氏から「晩学の天才」と称され、2013年にデビューアルバム『舞踏の旋回』をリリース。
<ソロ受賞歴>2009年GLC学生ギターコンクール大学生の部 第1位。2009年日本ギターコンクール大学生の部 第1位、(同時に各部門の最優秀賞である読売賞を受賞)。2010年スペインギター音楽コンクール 第1位。2011年東京国際ギターコンクール第3位。2012年クラシカルギターコンクール第1位。2013年日本ギターコンクールオヌール部門第1位。
<アンサンブル受賞歴>2010年「Trio福小吉」(福井浩気、小暮浩史、吉田潤)にて日本ギター重奏コンクール第1位、同時にHARUMI賞受賞。2012年「こーき&ひろし」(藤元高輝、小暮浩史)にて日本ギター重奏コンクール第1位、同時にフリーバーズ・ベストデュオ賞を受賞。

ぴかぴか(新しい)
【e+イープラスの小暮浩史ギターリサイタルin千葉紹介ページ】
http://eplus.jp/sys/T1U89P0101P006001P0050001P002193993P0030001P0006

【小暮浩史ギターリサイタルin千葉のPDFチラシ(e+イープラスより)】
http://eplus.jp/images/20160608011324059.pdf

【小暮浩史オフィシャルサイト】
http://hiroshi-kogure.com/plofile

ぴかぴか(新しい)

ギターレッスンと都内楽器店巡り

$
0
0



【写真1】クロサワ楽器に転職した伊藤さんと



【写真2】ギターショップ・アウラ店舗(入谷)



【写真3】FANA店舗(池袋)



【写真4】ギタルラ店舗(目白)




【写真5】クロサワ楽器日本総本店店舗(新大久保)

ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんにちは。
3連休いかがお過ごしでしょうか。
私は昨日、師事している坪川真理子さんの東京のご自宅に伺ってレッスンを受けてきました。毎月1回、約60分のレッスンを受け始めて5年ほどになります。最近は来年挑戦予定のいくつかのコンクールの課題曲に取り組んでいます。

ぴかぴか(新しい)
レッスンの前後に、都内にあるいくつかのクラシックギター専門店を訪問し、8/13開催する小暮浩史ギターリサイタルin千葉のチラシを置かせて頂きました。
小暮浩史ギターリサイタルin千葉の詳細はこちら。http://ameblo.jp/csgc/entry-12179267440.html
伺ったのは、アウラ(入谷)、現代ギター(要町)、クロサワ楽器日本総本店(新大久保)、FANA(池袋)、ギタルラ(目白)、プラサギターラ(要町)の6店。
恵比寿にあるカリスにも店舗付近まで行きましたが、残念ながら時間切れで訪問はできませんでした。

ぴかぴか(新しい)
クロサワ楽器店では、千葉ソロギターサークルメンバーで、ギター好きが高じて最近クロサワ楽器に転職した伊藤さんにお会いすることができました。
接客ではすっかりギター業界人の顔になっており、専門知識もたっぷりと仕入れているようです。ギター仲間がお店にいると自然と足を運びたくなりますよね。
写真を見てもお分かりかと思いますが、クロサワ楽器日本総本店は品揃えの数や収蔵品の高級品質の高さなど、世界的にも最大規模のギター専門店と思われます。店内に入るとギターの数に圧倒され、まるでギターの夢の国?に迷い込んだかのようなワクワク感に満たされます。
私は81年製のラミレス、オーストラリアのラティス構造の楽器などを試奏させて頂き、写真まで撮っていただきご機嫌な気分になりました(笑)。

ぴかぴか(新しい)
暑い中、重いチラシを抱えての都内移動は大変でしたが、少しでも多くの皆さんに小暮さんのコンサートに来て頂けるよう、主催者として頑張りました。
さて本日は、第123回ステージ練習会を開催します。会場は千葉市・幕張ベイタウンコア・音楽ホールで午後1時から5時まで。見学自由(無料)ですので、ご興味のある方は見学にお越しください。

ぴかぴか(新しい)

第123回クラシックギターステージ練習会開催終了

$
0
0



写真1】私の演奏中1



【写真2】私の演奏中2



【写真3】会場の幕張ベイタウンコア・音楽ホールの様子

ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんばんは。
本日7/17(日)第123回クラシックギターステージ練習会を開催しました。
ステージ練習会とは千葉ソロギターサークルの主要イベントの一つで、人前で弾く機会を作ってステージ度胸をつける事を目的とした演奏会形式のイベントです。
毎月2回開催するのは大変ですが、頑張って開催しています。


本日の会場は、メイン会場の千葉市・幕張ベイタウンコア・音楽ホールで、13時から17時の4時間。
参加者は12名、見学者も4名いました。見学者の中にはご夫婦で柏方面から来た方がいました。現代ギター誌のイベントガイドコーナーを見て興味を持って頂き、見学に来たとの事です。
毎月現代ギター誌にイベント案内を掲載し続けたおかげです。今後も頑張って掲載します。

ぴかぴか(新しい)
本日私は、現在集中的に練習している来年のコンクールの課題曲を6曲演奏。前半の3曲は7/24(日)東京・ティアラこうとうで開催される、宮下祥子さんの関東レッスン会の発表会で演奏予定の曲。後半の3曲と合わせ全体的にこの時期としてはまずまずの出来。暗譜はほぼ出来てきたので、あとは消音やフレージング、レガートなどに気を配れるような余裕を持ちたいところ。
ぴかぴか(新しい)
清水さんが最近流行?の自作トルナボス付の楽器で参加。6弦の開放弦を中心に重低音を響かせていた。音量的にも増した感じで明らかにトルナボス効果が絶大。あれだけ低音が響くと高音がもう少し欲しくなるのが人情というもの^^;

ぴかぴか(新しい)
演奏後は、いつもより少し長めの反省会を行い、その後会場を移動していつもの近所の本格中華屋さんで夕食会。尽きないギター談義に花が咲き散会しました。
参加者の皆さん、お疲れさまでした。

来月は8/6(土)幕張ベイタウンコア、8/28(日)千葉市中央区末広公民館の2か所で開催予定。ご興味のある方はまずは一度見学(無料)にお越しください。一緒に弾きたくなること請け合いです。

ぴかぴか(新しい)
♯♪第123回クラシックギター・ステージ練習会♪♭
《2016/7/17/日/13:00~17:00//幕張ベイタウン・コア・音楽ホ-ル/主催:千葉ソロギターサークル》
♪ プ ロ グ ラ ム ♪

《第1部》13:20~14:18(演奏54分+予備4分=58分)

①KEさん~13分
(1)ラグリマ(F.タレガ)3分
(2)魔笛の主題による変奏曲(F.ソル)10分

②SMさん~12分
(1)エチュードNo.2(F.ソル) 2分
(2)ロマンセ (A.ルビラ) 3分
(3)暁の鐘(E.S.デラマーサ)6分

③ベルヌーイ~14分
(1)ワルツOP32-2(F.ソル) 2分
(2)アルハンブラの思い出 (F.タレガ)6分
(3)ゴジラ対キングギドラ終曲(伊福部 昭)3分
(4)宇宙船戦艦ヤマト(宮川泰)2分

④NAO~15分
(1)クーラント~無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009より(J.S.バッハ) 2分00秒※リピート無し
(2)マリーア(F.タレガ) 1分30秒
(3)前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)4分00秒
(4)練習曲”月光”~セゴビアNo.5(F.ソル) 1分30秒※リピート無し
(5)練習曲Op.35-13~セゴビアNo.2(F.ソル) 1分10秒
(6)ブーレ~リュート組曲第1番BWV996より(J.S.バッハ)1分30秒


★★★休憩(10分間)★★★【14:18~14:28】
《第2部》14:28~15:28(演奏56分+予備4分=60分)

⑤KHさん~15分
(1)クーラントBWV1009(J.S.バッハ)
(2)セレナーデ(シューベルト)
(3)タランテラ(M.C.テデスコ)

⑥KKさん一~11分
(1)古城(ムソルグスキー)約6分
(2)ラ・カンパネラ(リスト)約4分

⑦SMさん~15分
(1)ロートレック讃歌(デラマーサ)
(2)森に夢みる(バリオス)

⑧UKさん~15分
(1)ソルの20の練習曲よりNO.2 (F.ソル) 1分
(2)盗賊の歌 (カタロニア民謡) 1分45秒
(3)カタロニア奇想曲 (I.アルベニス) 4分
(4)マジョルカ (I.アルベニス)7分30秒

★★★休憩(10分間)★★★【15:28~15:38】
《第3部》15:38~16:18(演奏36分+予備4分=40分)

⑨MMさん~10分
(1)ウェーバーの主題による変奏曲(カルカッシ)3分30秒
(2)ミ・ファポリータ(アノン)3分
(3)カナリオス(G・サンス)2分

⑩SHさん~14分
(1)おんぼろ月夜 2分
(2)ふるさと 2分30秒
(3)マズルカショーロ 4分
(4)オブリビオン 4分30秒

⑪OMさん~12分
(1)ラグリマ (F.タレガ)2分
(2)エチュード (N.コスト)2分
(3)アンダンテ・ラルゴ (F.ソル)6分

<反省会・片付け>16:18~17:00

以上

ぴかぴか(新しい)

宮下祥子関東レッスン生発表会終了(重大発表付き!)

$
0
0



【写真1】宮下祥子さんと(手にはプログラムと8/13小暮浩史リサイタルin千葉のチラシ)



【写真2】私の演奏


【写真3】私の演奏



【写真4】宮下さんの模範演奏



【写真5】会場の東京・ティアラこうとう小ホールの様子



【写真6】私の演奏


【写真7】私の演奏



【写真8】私の演奏



【写真9】司会をする宮下さん



【写真10】宮下さんの模範演奏



【写真11】会場の様子



【写真12】私の演奏中にステージに宮下さんをお呼びして・・・



【写真13】宮下さんのご結婚の報告をさせていただきました



【写真14】おもむろに胸ポケットから・・・・



【写真15】紙に印刷したワイングラスを取り出してお祝いの乾杯



【写真16】ステージから笑顔で引き上げる宮下さん



【写真17】プログラムの表紙



【写真18】宮下祥子さんに結婚祝いにプレゼントしたコンサート用ドレス(特別公開)


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
報告遅くなりましたが、7/24(日)11:30~東京・ティアラこうとう小ホールで開催された宮下祥子関東レッスン生発表会の報告です。

このイベントは、札幌在住の宮下祥子さんが、関東で開催したレッスンを受講した方が対象の「サマーギターコンサート」と題した年に一度の発表会です。いわゆるギター教室の発表会の趣ですね。
東京、神奈川、千葉、茨城、に加え札幌からもはるばる遠征してきた方を含めギター愛好家24組が集いました。このイベントも確か7~8回目です。
ギターを始めて5年以内の方から数十年のベテラン、アマチュア向けのコンクール入賞・優勝経験者などが集い、日頃の練習成果を発揮すべくソロやデュオを披露しました。

ぴかぴか(新しい)
私は22番目、午後3時半ごろに出演。集合時間が朝9時だったので待ち時間が長く、精神状態をコントロールするのが大変でした。
私はバッハのチェロ組曲3番のクーラント、タレガのマリーア、ヴィラ=ロボスのプレリュード第4番の3曲演奏しましたが、出来はかなりばらつきがありました。
クーラントとマリーアの出来は今一つでしたが、まだまだ人前で弾くレベルに達していない事がわかったのは収穫でした。今後も精進して取り組みたいと思います。プレリュードはまずまずの演奏ができたと思います。

約5時間に渡る長時間のイベントでしたが、最後は宮下さんの模範演奏。曲はアランブラの思い出、大聖堂、そしてアンコールで十八番のタンゴアンスカイの3曲。長時間の司会でほとんど指ならしの時間が無い中、いきなりの演奏でしたが鮮やかな演奏で締めくくられました。さすがプロです。

ぴかぴか(新しい)
ここで重大発表があります。
宮下祥子さんが昨年ご結婚されました!本当におめでとうございます!!末永くお幸せに!!!
ご結婚を記念して、レッスン生やファン有志でコンサート用ドレスをプレゼントしました。宮下さんご本人に選んでいただきました。

私は3曲演奏しましたが、2曲終えたところでステージ上に宮下さんをお呼びして、サプライズ的に会場の皆さんに宮下さんのご結婚を報告させていただきました。Kさんから託された紙に印刷したワイングラスをおもむろにポケットから取り出し(笑)、祝福の乾杯をさせていただきました。会場からも大きな拍手が沸き起こりました。

打ち上げは、会場近くのレストランでジンギスカンに舌鼓。お酒も飲み放題コースで大いに盛り上がって楽しいイベントは終了しました。
宮下さん、出演者の皆さんお疲れ様でした。そして聴きに来てくださった多数の方々や応援してくださった方々、ありがとうございました。

ぴかぴか(新しい)

ギタリストTV出演情報(大萩康司、村治佳織、鈴木大介、イリーナ・クリコヴァ、ペペ・ロメロ、アナ・

$
0
0



【画像1】村治佳織



【画像2】アナ・ヴィドヴィチ



【画像3】大萩康司



【画像4】鈴木大介

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
ギタリストのTV出演情報です。7月から8月にかけて9件ものTV放送があります。NHKさんに感謝です。特に9月はもう”ギター祭り”状態です~(笑)。

大萩康司、村治佳織、鈴木大介、イリーナ・クリコヴァ、ペペ・ロメロ、アナ・ヴィドヴィチ、荘村清志など錚々たる国内外の著名ギタリストが出演します。すべて再放送と思いますが、見逃した方はチャンスです。見た方ももう一度感動を味わえます。録画すればビデオライブラリーも充実しますね。お見逃しなく!


ぴかぴか(新しい)
-------------------------------------
■1■7月30日(土)NHKEテレ1 午後9時30分~ 午後10時00分
「名もなき作曲家の名もなき名曲“禁じられた遊び”」
「禁じられた遊び」は同名の映画のテーマ曲として大ヒットしたクラシックギターの名曲。この名曲を作ったのは誰なのか?そして大ヒットするまでの意外な経緯とは?ゲストの野村義男さんもビックリの真実!スタジオでは人気ギタリスト大萩康司さんの実演で、クラシックギターの魅力を徹底解剖します。

-------------------------------------
■2■7月31日(日)NHKBSプレミアム 午後1時00分~午後4時00分
スーパープレミアム ザ・ビートルズ フェス!~来日50年記念 3時間スペシャル~
1966年6月30日から3日間、武道館で行われたザ・ビートルズの来日公演。50年前、彼らは日本列島にどんな嵐を巻き起こしたのか?どんな素顔を日本人に見せてくれたのか?そして、どんな影響を遺したのか?
4人の音楽を愛してやまないミュージシャンによるトリビュートライブ&トーク、当時の知られざるエピソードを掘り起こしたドキュメントでつづる3時間のスペシャル番組。
【出演者】THE ALFEE、OKAMOTO’S、小島瑠璃子、ゴスペラーズ、財津和夫、ジョン・カビラ、スターダスト☆レビュー、ダイアモンド✡ユカイ、仲井戸麗市、平原綾香、マーティ・フリードマン、村治佳織、森高千里、LOVE PSYCHEDELICO、和田唱(TRICERATOPS)(五十音順)
【VTR証言】浦沢直樹、志村けん、髙橋大輔、テリー伊藤、星加ルミ子、湯川れい子 ほか

-------------------------------------
■3■8月22日(月)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
クラシック倶楽部 鈴木大介・古部賢一 デュオ・リサイタル~北海道七飯町公開収録
【出演】鈴木大介(ギター)、古部賢一(オーボエ)
【曲目】アランブラ宮殿の思い出(タレガ)、ス・ワンダフル(ガーシュウィン)、ギターのためのトッカータ(伊福部昭)、イパネマの娘(ジョビン)、カフェ1930(ピアソラ)、ハバネラ形式のヴォカリーズ(ラヴェル)、オーボエ協奏曲(チマローザ)ほか
【収録】2014年9月13日/七飯町文化センター

-------------------------------------
■4■9月12日(月)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
クラシック倶楽部 イリーナ・クリコヴァ ギター・リサイタル
【出演】イリーナ・クリコヴァ(ギター)
【曲目】アストゥーリアス(アルベニス作曲/セゴビア編曲)/3つの森の絵(ヴァシリエフ作曲)ほか▽
【収録】2013年9月20日/武蔵野市民文化会館小ホール

-------------------------------------
■5■9月13日(火)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
クラシック倶楽部 ペペ・ロメロ ギター・リサイタル
【出演】ペペ・ロメロ(ギター)
【演奏曲】幻想曲 第16番(ミラン)、ラ・マンチャの調べ(トローバ)、ロス・マエストロス(セレドニオ・ロメロ)、スペイン組曲から セビリャーナス(アルベニス)、セビリャーナ幻想曲(トゥリーナ)、ブレリア(サビカス) ほか
【収録】2014年5月18日/浜離宮朝日ホール

-------------------------------------
■6■9月14日(水)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
クラシック倶楽部 大萩康司&林美智子 デュオ・リサイタル~ギターとメゾ・ソプラノによる日本の名曲をお届け
【出演】大萩康司(ギター)、林美智子(メゾ・ソプラノ)
【演奏曲】すべては薄明のなかで(武満徹作曲)、さくら横ちょう(別宮貞雄作曲)、この道(山田耕筰作曲)、夏の思い出(中田喜直作曲)、小さな空(武満徹作曲) ほか
【収録】2015年5月22日(金)白寿ホール

-------------------------------------
■7■9月15日(木)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
アナ・ヴィドヴィチ ギター・リサイタル~高い技巧と豊かな表現力を持つクロアチア出身のギタリスト 11歳で国際的な演奏活動を開始し、スペインのタレガ国際コンクールに優勝成熟度を増した演奏に注目が集まる
【出演】アナ・ヴィドヴィチ(ギター)
【曲目】アランブラ宮殿の思い出(タレガ)、大聖堂(バリオス)、イエスタデイ(レノン&マッカートニー/武満徹編曲)ほか
【収録】2015年11月26日 東京文化会館小ホール

-------------------------------------
■8■9月16日(金)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
クラシック倶楽部 荘村清志 ギター・リサイタル~20年目の命日に贈るタケミツの愛のうた~
【出演】荘村清志(ギター)、小林沙羅(ソプラノ)【曲目】「フォリオス」「島へ」「○と△の歌」「小さな空」「エキノクス」「森の中で」「翼」「死んだ男の残したものは」
【収録】2016年2月20日(土)東京文化会館小ホール

-------------------------------------
■9■9月20日(火)NHKBSプレミアム 午前5時00分~ 午前5時55分
有希 マヌエラ・ヤンケ&エマヌエーレ・セグレ デュオ・リサイタル
【出演】有希 マヌエラ・ヤンケ(ヴァイオリン)、エマヌエーレ・セグレ(ギター)
【演奏曲】協奏的大二重奏曲 作品85(ジュリアーニ) タンゴの歴史(ピアソラ) ルーマニア民俗舞曲(バルトーク)
【収録】2014年2月24日/武蔵野市民文化会館 小ホール

-------------------------------------

ぴかぴか(新しい)

第14回GFPクラシックギターオーディション結果

$
0
0



【写真1】表彰式での入賞・入選9名の方々



【写真2】首席入賞(第1位相当)の長沼太一さん



【写真3】入賞(第2位相当)の大高佑介さん



【写真4】入賞(第3位相当)の鈴木幸男さん



【写真5】会場の様子



【写真6】首席入賞の挨拶をする長沼太一さん



【写真7】予選通過者の掲示板



【写真8】会場ロビーの様子



【写真9】表彰式の様子



【写真10】審査員・入賞社・入選者集合記念撮影

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
7/31(日)、東京・代々木上原の古賀政男博物館内「けやきホール」にて、GFPギター友の会主催第14回クラシックギターオーディションの観戦に行きましたのでレポします。

ぴかぴか(新しい)
当日のプログラムによると予選参加者は23名。1名が欠席との事でしたので、22名で予選が争われるかと思いきや、前年度の入賞者及び入選者の方から2名が予選免除との事で、この2名を除く20名で予選会が行われた。(ちなみにこの予選免除制度は来年から廃止されるとの事です。)
審査員は、石田忠氏、奥山由行氏、高久敏春氏、西本悦子氏、長谷部二郎氏、広瀬恵子氏の6名。私は開演の朝11時から午後5時ごろの審査結果まで約6時間、頑張ってすべて立ち会わせて頂きました。

ぴかぴか(新しい)
さて、20名で争われた予選会ですが、課題曲がコストの舟歌と3分以内の自由曲で選考が行われた。予選会に自由曲を取り入れるのは演奏者の実力をより正確に把握する方法として好ましい方法だと思う。
予選通過者は予選免除者2名を含め合計9名と、参加人数のわりには人数が多い。予選通過者の顔ぶれを見ると、私の予想とほぼ一致するもので、妥当な選考が行われたと感じた。
予選通過できなかった方の中で私が高評価していたのは、久保田真悟さん、岩松知宏さんの二人。来年の奮起に期待したい。

ぴかぴか(新しい)
9名で行われた本選会は、6分以上10分以内の自由曲のみで争われた。さすがに弾き込んで自信のある自由曲で臨んだと思われる聴きごたえのある演奏が続き、コンサートとしても楽しめました。審査の結果、過去最多の7名の入賞者となったとの事。
本選会は前半5名、後半4名で演奏され、全員の演奏を聴いた感じでは、鈴木幸男さん、長沼太一さん、大高佑介さんの3名が上位争いをするのではと思っていたが、果たして結果はこの3名が上位3名となり、私にとっては納得の結果であった。
惜しくも次席となった種谷信一さんは、終盤の乱れがなければ優勝争いの一角に食い込んでいたと思われる安定感のある演奏であった。来年に期待したい。

ぴかぴか(新しい)
【第14回GFPクラシックギターオーディション結果】※曲名は本選自由曲
・長沼太一( 首席入賞・千葉県) ソナタより第3、第4楽章(A.ホセ)
・大高佑介( 入賞・東京都) 前奏曲ホ長調(M.M.ポンセ)、無伴奏ヴァイオリンソナタ第2番よりアレグロ(J.S.バッハ)
・鈴木幸男( 入賞・茨城県) オートゥイユの夜会(N.コスト)
・柏木丈夫( 入賞・東京都) 無伴奏チェロ組曲第3番よりクーラント、ジーグ(J.S.バッハ)
・上阪泰浩( 入賞・千葉県) ソナタ第3番より第2、第3楽章(M.M.ポンセ)
・山口直哉( 入賞・千葉県) ワルツ第3番、第4番(A.バリオス)
・高橋慶匡( 入賞・宮城県) マリーア(F.タレガ)、舞踏礼賛(L.ブローウェル)
・種谷信一(次席入選・埼玉県)  魔笛の主題による変奏曲(F.ソル)
・鎌田孝博( 入選・埼玉県) 椿姫の主題による幻想曲(F.タレガ編)

ぴかぴか(新しい)
首席(優勝)の長沼さんは千葉ソロギターサークル(千葉ソロ)のメンバーですので、自分のことのように嬉しかったです。長沼さんおめでとうございます!
ちなみに昨年の首席の北方雅之さんも千葉ソロメンバーですので、千葉ソロで2連覇を達成したことになります。嬉しいことです。
ちなみに点数は、首席の長沼さんが83点、その次の大高さんと鈴木さんは同点(点数不明だが82点か81点と思われる)、その次の柏木さんが80点、以下僅差の接戦であったとの事。

ぴかぴか(新しい)
来年の第15回GFPクラシックギターオーディションは2017年7月30日(日)、今回と同じけやきホール。予選課題曲はアンダンティーノOp.32-1(F.ソル)と3分以内の自由曲との事。
参加資格は小学生以上から一般大人まで ( プロ・アマは問いません)との事、参加料も1万円と安価なので、都合がつけば私も来年挑戦してみようかな。

ぴかぴか(新しい)

第124回クラシックギターステージ練習会開催終了

$
0
0



【写真1】演奏中の私




【写真2】演奏中の私



【写真3】千葉ソロメンバー紹介第1弾、岡美佐子さん



【写真4】会場の幕張ベイタウンコア・工芸室

ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんばんは。
本日8/6(土)第124回クラシックギターステージ練習会を開催しました。
ステージ練習会とは千葉ソロギターサークルの主要イベントの一つで、人前で弾く機会を作ってステージ度胸をつける事を目的とした演奏会形式のイベントです。
毎月2回開催するのは大変ですが、頑張って開催しています。

ぴかぴか(新しい)
本日の会場は、メイン会場の千葉市・幕張ベイタウンコア・音楽ホールで、13時から17時の4時間の予定でしたが、エアコンが故障で蒸し暑い中でスタートしたものの、あまりの暑さで3人が演奏終了したところで、会場側からエアコンの使える部屋への移動を勧められた。このまま続けていては演奏者はもちろん、聴いているほうも熱中症になりかねないと判断し、移動することにした。
移動先は音楽ホールに隣接した工芸室。大きな作業台が所狭しと鎮座し、狭い部屋だったが暑さには代えられない。同時期にフルートサークルも練習会をやっており、やはりエアコンが使えない部屋だったので、暑さのためドアを開けて練習していたため、フルートの音が紛れ込む中での練習会となった(笑)。

本日の参加者は9名の予定だったが、飛び入りで1名増え合計10名であった。見学者も2名いましたが、1名は前回も見学に来て頂いた方で、今日は友人の方を誘って2名で見学に来ていただいた。お二人とも千葉県在住の女性の方でギター合奏団に所属しているとの事。そのうち何か演奏していただきたいですね。

ぴかぴか(新しい)
本日私は、最近集中的に練習している来年のコンクールの課題曲を6曲演奏。まだまだ完成には遠い曲もあるが、少しづつ完成度を高めていきたい。
今回は、来週末に迫った全日本アマチュアギターコンクールに挑戦する方がいたので、最終奏者にしてプレッシャーに打ち勝つ訓練の場とした。本人も大いに勉強になったと思う。来週の本番で結果が出ることを願っています。

全体の演奏が終了後、時間が余ったので第3部としてアンコールタイムを開催。弾きたい方が自主的に演奏する場を設けた。すると何と全員が演奏した(笑)。皆さん人前での演奏機会を欲しいているんだなと、改めてその向上心に感心です。
アンコールタイムも終了後は、いつものように反省会。ギターに関するいろいろな話題で盛り上がって練習会は終了した。その後は、またまたいつもの本格中華屋さんで食事会を開催して楽しいイベントがお開きとなった。参加者の皆さんお疲れさまでした。

ぴかぴか(新しい)
ステージ練習会の写真ですが、いつもは私の写真を中心に掲載していますが、本日は特別に一人千葉ソロギターサークルメンバーを紹介します(本人同意済み)。本日紹介するのは岡美佐子さんです。普段はお花屋さんでお仕事に励む傍ら、ギターにも熱心に取り組んでいる素敵な方です。
今後、ご本人の了解を取りながら、毎回一人ずつ千葉ソロギターサークルのメンバーを写真で紹介していきたいと思います。お楽しみに!

ぴかぴか(新しい)
次回のステージ練習会は8/28(日)13:00~17:00、千葉市中央区末広公民館2F講堂で開催予定。ご興味のある方はまずは一度見学(無料)にお越しください。一緒に弾きたくなること請け合いです。

ぴかぴか(新しい)
♯♪第124回クラシックギター・ステージ練習会♪♭
《2016/8/6/日/13:00~17:00/幕張ベイタウン・コア・音楽ホ-ル/主催:千葉ソロギターサークル》
♪ プ ロ グ ラ ム ♪

《第1部》13:20~14:22(演奏58分+予備4分=62分)

①SMさん~15分
(1)禁じられた遊び
(2)ロートレック讃歌(デラマーサ)
(3)森に夢みる(バリオス)

②SMさん~13分
(1)エチュードNo.2(F.ソル) 2分
(2)ロマンセ (A.ルビラ) 3分
(3)暁の鐘 (E.S.デラマーサ)7分

③kenkenさん~15分
(1)サラバンド・ドウーブル
(2)ブーレー・ドウーブル
  ~無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 第1番(BWV1002番)/ J.S.Bachより

④UKさん~15分
(1)ソルの20の練習曲よりNO.2 (F.ソル) 1分
(2)無伴奏チェロ組曲第3番よりクーラント (J.S.バッハ)4分
(3)タレガ讃歌~ガロティンとソレアス (J.トゥリーナ)5分
(4)カタロニア奇想曲 (I.アルベニス) 4分

⑤MYさん ※飛び入り参加
(1)イエスタデイ(レノン&マッカートニー)3分
(2)ラブ(レノン)

★★★休憩(10分間)★★★【14:22~14:32】
《第2部》14:32~15:37(演奏61分+予備4分=65分)

⑥NAO~15分
(1)クーラント~無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009より(J.S.バッハ) 4分00秒
(2)マリーア(F.タレガ) 1分30秒
(3)前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)4分00秒
(4)練習曲”月光”~セゴビアNo.5(F.ソル) 1分30秒※リピート無し
(5)練習曲~セゴビアNo.2(F.ソル) 1分10秒
(6)ブーレ~リュート組曲第1番BWV996より(J.S.バッハ)1分30秒

⑦SYさん~15分
(1)ディバガンド(セメンツァート)4分
(2)ソナタ ニ長調 アレグロ、ロマンス、ロンド(シャイドラー)11分

⑧OMさん~11分
(1)ダンサポンポーサ (タンスマン作曲)
(2)ノクターン (ショパン作曲 タレガ編曲)

⑨KTさん~10分
(1)ミファボリータ(作曲者不詳) 4分
(2)アランブラ宮殿の思い出(F.タレガ)6分

⑩NKさん~10分
(1)エチュード OP-31-10(F.ソル)
(2)アラビア風奇想曲(F.タレガ)

<反省会・片付け>15:37~17:00

以上

ぴかぴか(新しい)


第1回アポヤン道ギターフェスティバル・ミスターKの野望観戦記

$
0
0



【写真1】打ち上げでの集合写真



【写真2】満員で熱気あふれる会場、日暮里サニーホールの様子



【写真3】ステージでペロワちゃんZポーズを決める謎の戦士




【写真4】アンサンブル晶のステージ



【写真5】最終ステージでついに姿を現したミスターKの挨拶


【写真6】何故かタイガーマスクをかぶっていたミスターK、最後まで素顔を明かさず



【写真7】ミスターKとキム・ヨンテさんのトップ会談も



【写真8】開場を待つアポヤンディストの皆さん



【写真9】Semanaのお二人と私(左よりSiyohさん、私、みななさん)



【写真10】演奏に司会に大活躍の大坪純平さんと私



【写真11】ミスターKを操る影の支配者?キム・ヨンテさんと



【写真12】アポヤン道Tシャツを着て笑顔の渡邊茜さんと私



【写真13】司会の渡邊茜さんと土橋康人さん



【写真14】終演後のロビーの様子



【写真15】アルアイ霊に憑りつかれ謎の踊りを踊るEXTRANO GUITAR FANCTIONの若者たち(アポヤン道を忘れてしまったのか?)



【写真16】若手アポヤンダーの方々と私(左から私、森田綾乃さん、杉田文さん、岡本和也さん、渡邊茜さん)



【写真17】ペロワちゃんZポーズを決める出演者(正面)



【写真18】ペロワちゃんZポーズを決める出演者(側面)



【写真19】チラシ(裏面)



【写真20】チラシ(表紙)


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんばんは。
昨日8/11に開催された第1回アポヤン道ギターフェスティバル・ミスターKの野望、なるイベントの観戦記です。まさに戦いでした。何と戦っているのかは不明ですか(笑)。
これだけのビッグイベントですので、昨夜の速報だけで済ませるわけにはいきません。某大手専門誌が取材に来ていなかったとの事ですので、しっかりとレポート記事を書きます。

ぴかぴか(新しい)
東京・日暮里サニーホールで13時~20時まで約7時間に渡って開催されたこの意味不明な!?タイトルのイベントの割には、出演者のメンバーは7組約15名と豪華で、演奏内容もギターソロ、2重奏、5重奏、6重奏、フルートや声楽との室内楽、曲目も新曲や編曲の世界初演なども多数あり、ギターの歴史講座などもあり至って充実したまさにフェスティバルと言うに相応しいビッグイベントでしたが、ボーカルとギター、エレキギター、関西系漫才、手品、エチュード戦士ペロワちゃんZ(世界的ギタリストのコスプレ)、ミスターKの登場など、随所にクラシックのイベントの常識からは想像も出来ないほどのエンターティメント性がちりばめられており、演奏以外でも大いに楽しめるイベントであった。まさにフェスティバル状態で、もうアポヤン度、アルアイ礼などの奏法に関係なく、様々な奏法や編成を駆使して素晴らしいパフォーマンスが繰り広げられていました。

ぴかぴか(新しい)
これだけの出演者の演奏が7時間にもわたって聴けて入場料はわずか1,500円。これをお得といわず何をお得というのでしょうか。ジャパネットさんも顔負けの価格破壊ぶりです。このイベントは人知れず?価格破壊と戦っていたんですね(笑)。来年は2,000~3,000円は取って下さい。

ぴかぴか(新しい)
私は、12時半の開場から20時頃の終演まで7時間半たっぷり楽しませて頂きました。そのうえ図々しくも打ち上げまで楽しませて頂き、音楽仲間も増えました。それにしても今回のメンバーは濃い(笑)。演目もいわゆるギターの伝統的な名曲はほとんど無し。近現代曲の隠れた名曲あるいは忘れられた秘曲にスポットを当て、クラシックの名曲などを5重奏や6重奏で表現し、ギター界の最先端を感じさせました。

ぴかぴか(新しい)
会場には対立団体?(笑)と目されるイーストエン道国際ギターフェスティバルの主催者であるH氏ご夫妻の姿が変装もなしに顔出しで堂々と観戦しており、早くもミスターKや日本アポヤンド研究開発機構側との仁義無き抗争勃発の火ぶたが切って落とされていました(ほんまかいな・笑)。仲良く切磋琢磨してそれぞれ頑張ってギター界に貢献して欲しいものです。

ぴかぴか(新しい)
【第1回アポヤン道ギターフェスティバル・ミスターKの野望】
・日時:2016年8月11日(木)13:00~20:00
・会場:東京・日暮里サニーホール・コンサートサロン

<出演者・曲目>
①アンサンブル晶
 ・ミスターKの編曲によるギター五重奏の人前初公開演奏。オープニングアクトとしてついに謎のベールが明かされた。
 ・メンバー:キム・ヨンテ、大坪純平、森田綾乃、岡本和也、土橋康人。

②Semana
 ・Siyohとみななのニセ親子ユニット(笑)。ギターとボーカルのユニットによるオリジナル曲のパフィーマンス。9/13にリリースされる初CDが先行発売されていたので早速購入し、現在CDを聴きながらこの記事を書いています。CDにはSemanaのお二人のサインもいただきました。
・それにしても下町のお嬢様みななさんのかわいいことと言ったらありません。ちなみにCD発売日の9/13はみななさんの誕生日ということをチラシで発見しました!

③エチュード戦士ペロワちゃんZ
 ・謎のコスプレギタリストによるソロ。フランスの著名ギタリストジュディカエル・ペロア氏のコスプレスタイルであったが、その体形や服装、靴などがキム・ヨンテ氏に酷似しているが本人は否定。
 ・ソル、ヴィラ=ロボス、パガニーニ、バルトーク、リベラ、カントール、カンペラなどの秘曲・難曲・鬼曲?など超絶エチュード特集を見事な指さばきで演奏。途中で疲れてあわや演奏が中止されるかと思われたが、ごそごそとバッグから取り出したエネルギー飲料をステージ上で飲むというパフィーマンスが功を奏してパワーをチャージして復活し、事なきを得た。勝手にやった?アンコールでは手品を披露したあとギターを弾きながら颯爽と去っていった。

④ギターとの付き合い方(ギターと歌、フルートの室内楽)
 ・土橋康人(ギター)、小坂梓(ソプラノ)、奥村香織(フルート)によるステージ。それぞれのデュオの他、最後にトリオで演奏。
 ・五月(フォーレ)、カルメンファンタジー(ビゼー/どなたの編曲だろ…)、私が一番きれいだったとき(田中聰)、DedicaceⅢ(木下正道)

⑤EXTRANO GUITAR FANCTION
・「エクストラニョギターファンクション」略してEGFの旗揚げ公演。直訳では「奇妙なギター公演」。他のアンサンブルが真似する事が出来ない奇妙なギターレパートリーを多数演奏。
・メンバー:1st大坪純平(代表・企画、たまに作・編曲)、2nd土橋庸人(特攻野郎)、3rd渡邊茜(ムードメーカー)、4st森田綾乃(編曲女王)、5st杉田文(献血少女)、6st岡本和也(作曲王子)※一言紹介は大坪さんによる。
・プログラム:C・ドビュッシー:スティリー風タランテラ(森田編)、橋爪皓佐:Mirage 2016(委嘱初演)、岡本和也:タイの旋律に寄せる二つの歌(初演)、R・シューマン:謝肉祭より(森田編)

⑥IGOSSO
・宮脇祐と岡本和也によるギター2重奏。ロック、ラテン、クラシックなどを融合したような激しさとノリの良さを身上とする、高知県出身の新鋭ギターデュオ。

⑦大坪純平ギター独演会
・コンテンポラリーギターワークス。現代のギター作品のみを取り上げたソロ演奏。ベリオのセクエンツァ、ライヒのカウンターポイントなどめったに聴けない秘曲を演奏。カウンターポイントは半年かけて自信で多重録音したCD音源をバックにエレキギターを演奏するというカラオケ方式で演奏。

⑧吉住和宏
・「アポヤンディストならだれでも知っておきたいギターのこと」をテーマにした講演。オルゴールにチラシ(紙)を接触させてギターの表面板に例えて音量増加の実演をしたり、初めて見聞することもあり非常に勉強になった。

⑨アンサンブル晶
・オープニングに続いてフィナーレもアンサンブル晶によるギター5重奏で締めくくられた。編曲はすべてミスターKによる。演奏の途中でミスターKが登場し挨拶したが、なんとタイガーマスクの被り物をしていたので、その正体はついに最後まで謎のままだった。いや、その話の内容が謎だったとのうわさも(笑)。
・ミスターKがキムヨンテさんでは無く全くの別人であった事が判明し大勢の人を驚かせたが、多くの謎を残したままその正体は次回の第2回アポヤン道ギターフェスティバル・ミスターKの”逆襲”(仮)に持ち越されることとなった。その正体が明かされる日は来るのだろうか、、、。

ぴかぴか(新しい)
おっと、素晴らしいイベントであったため大変長文になってしまいましたが、この辺でペンを置きます。明日の小暮浩史ギターリサイタルin千葉の準備もありますので(笑)。
それでは、来年の第2回大会が開催されることを願いつつ、さようなら。

ぴかぴか(新しい)

小暮浩史ギターリサイタルin千葉 開催終了

$
0
0



【写真1】終演後小暮浩史さんを囲んで関係者で記念撮影1



【写真2】演奏中の小暮浩史さん1



【写真3】演奏中の小暮浩史さん2


【写真4】演奏中の小暮浩史さん3



【写真5】演奏中の小暮浩史さん4



【写真6】演奏中の小暮浩史さん5



【写真7】トーク中の小暮浩史さん



【写真8】演奏中の小暮浩史さん6



【写真9】演奏中の小暮浩史さん7



【写真10】演奏中の小暮浩史さん8



【写真11】会場の美浜文化ホールの様子1



【写真12】会場の美浜文化ホールの様子2



【写真13】アンコールに応える小暮浩史さん



【写真14】リハーサル中の小暮浩史さん1



【写真15】リハーサル中の小暮浩史さん2



【写真16】ロビーに設置されたイベント案内板



【写真17】終演後のロビーでお客様と談笑する小暮さん



【写真18】A.バジェホスさんと談笑する小暮さん



【写真19】小暮さんと私



【写真20】終演後小暮浩史さんを囲んで関係者で記念撮影2



【写真21】打ち上げの様子



ぴかぴか(新しい) 
皆さん、こんにちは。
8/13(土)に小暮浩史ギターリサイタルin千葉を無事開催終了しましたので報告します。
ぴかぴか(新しい)
このコンサートは、今や日本の若手を代表するギタリストの一人に成長した小暮浩史さんを千葉市にお招きして、待望のソロコンサートを開催することを約1年前に計画・企画し、実現させたものです。
小暮さんは東京出身。2014年よりフランス、ストラスブール音楽院に留学し研鑚を積んでいます。今回は一時帰国して留学の成果を披露する注目のコンサートでした。

ぴかぴか(新しい)
小暮さんと私の出会いは7年ほど前、小暮さんがまだ大学生のころでしたが、当時から誠実な人柄と音楽に真摯に向き合うひたむきな姿勢は印象に残っています。
クラシックギターは大学入学後に始めたとの事ですが、幼少の頃からピアノを学び、アコースティックギターを弾いていた素養があり、クラシックギターでもすぐに才能を開花させ世界的ギタリスト福田進一氏の目に留まり、氏のプロデュースで2013年にCDデビューを果たす幸運にも恵まれています。近年着実に成長する姿を見るにつけ感慨深い思いがあります。

ぴかぴか(新しい)
果たして、この日のリサイタルでは、私の期待通りの素晴らしい演奏をしてくれました。特にバッハのプレリュード、フーガ、アレグロBWV998の名演は素晴らしかったです。演奏後にはブラボーの声もかかりました。
アセンシオ、ドメニコーニ、ダンジェロなどの近現代曲、アグアドやタレガなどの古典・ロマン派の重量級プログラムも聴きごたえがありました。ダウランドやマイヤースで聴かれた音の美しさは特筆ものです。最初ご提案頂いた曲目がちょっとマニアックだったので、バリオスの大聖堂やカヴァティーナなど有名曲も追加していただきました。

ぴかぴか(新しい)
小暮さんは何といっても音が美しい。クラシックギターの一番の魅力とも言える美しい音を響かせることができる演奏家です。美しい音だけではなく、硬い音や柔らかい音、ピアノからフォルテまで、音楽の内容に即した多彩な音色を駆使して、繊細かつダイナミックで逞しい音楽を表現してくれました。
ギターでは難しいレガートの自然さも特筆ものです。技術的にも高度であり、複雑な運指や早いパッセージも鮮やかに弾き進む姿は、自然な音楽性・表現力、曲の構成や様式を弾き分ける能力などと相まって聴く人をギターの魅力、音楽の魅力で惹きつけてくれました。

ぴかぴか(新しい)
会場の千葉市美浜文化ホール・音楽ホールはギターに最適で、千葉県屈指の素晴らしい響きを持つ音楽専用ホールですが、小暮さんの美しく逞しい音が会場の響きとの相乗効果で、客席の全員がギターの美しい音色に包まれ、心行くまで音楽を楽しめたと思います。

ぴかぴか(新しい)
多数書いていただいたアンケートでも、音が美しい、表現力が豊か、感動した、またぜひ聴きたい等の言葉があり、お客さんもギター音楽の魅力を堪能できたことが伺えました。終演後は、演奏の素晴らしさを伝える声を多数耳にしました。主催者としてとても嬉しく思います。

ぴかぴか(新しい)
フランス留学も約2年が経過し、所定のコースがほぼ終了したとの事ですが、さらに追加で2年間延長する予定との事ですので、さらなる成長が期待できます。
既に高いレベルに到達していますが、これからもさらなる高みを目指して、ギターの魅力、音楽の素晴らしさを伝えられる演奏家、音楽家となって頂きたいものです。今後の成長と活躍を期待しています。
会場では2013年にリリースしたデビューCD「舞踏の旋回」を販売したいと思っていましたが、何と売り切れてもう在庫が無いとの事で販売は出来ませんでした。ぜひ追加生産して欲しいものです。

ぴかぴか(新しい)
これまで私は、高校生や大学生の若手を支援する目的で「ギターコンクール優勝者の競演」シリーズのコンサートを12回開催しましたが、2010年に開催した第1回目に小暮さんも出演しており、トータルで3回出演して頂いています。
この優勝者の競演シリーズは、2~6名のジョイント形式で開催してきましたが、その出演者の中からソロリサイタルの第1号として今回小暮さんに出演していただきました。ジョイントではなくソロコンサートを開催するに相応しい実力があると思ったからです。

ぴかぴか(新しい)
会場にはチリ人ギタリストのアレクシス・バジェホスさんや、美人ギタリストの松澤結子さんも駆けつけてくれました。そして何と今話題のあのミスターKの姿も、、、千葉でもアポヤン道の布教活動?をするつもりなのか(笑)。
打ち上げはいつものように、会場近くのロイヤルホストで10名で開催。小暮さんを囲んで色々な話題で盛り上がり、親睦を深めてお開きとなりました。またいつかコンサートを開催できる日を楽しみにしています。その時はよろしくお願いします。

ぴかぴか(新しい)
主役の小暮さんはじめ、スタッフ協力して下さった千葉ソロギターサークルの方々、応援して下さった全ての方々、そして何よりも当日お越し下さったお客様に心より感謝いたします。皆さんありがとうございました。
さて、6連休のお盆休みも本日が最終日。皆さんはいかがお過ごしですか?私は昨日はギターのレッスン日で池袋まで遠征。本日は台風接近中で荒れ模様ですので、室内でギターの練習をしてオリンピックを見てリフレッシュし、明日からの仕事に備えたいと思います。

ぴかぴか(新しい)
【イベント概要】
-------------------------------------------
【イベント名称】小暮浩史ギターリサイタルin千葉
【出演】小暮浩史(ギター)
【日時】2016年8月13日(土)開場13:45、開演14:00
【会場】千葉・千葉市美浜文化ホール・音楽ホール(定員150名)
【主催】千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)
【後援】千葉市教育委員会/大人のソロギターサークル
【協賛】現代ギター社/ギターショップ・アウラ/クロサワ楽器店/島村楽器イオンモール幕張新都心店
-------------------------------------------

ぴかぴか(新しい)
【プログラム】

<第1部>
1.ファンシー(J.ダウランド)
2.ファンタジア第7番(J.ダウランド)
3.序奏とロンド(D.アグアド)
4.プレリュード、フーガとアレグロBWV998(J.S.バッハ)
5.二つのリディア調の歌(N.ダンジェロ)

―休憩―

<第2部>
6.トッカータ・イン・ブルー(C.ドメニコーニ)
7.カヴァティーナ(S.マイヤース)
8.大聖堂(A.バリオス)
9.内なる想い(V.アセンシオ)
10.グラン・ホタ(F.タレガ)

<アンコール>
1.ロマンティックなワルツ第一番(E.フェニシオ)

以上。

ぴかぴか(新しい)

渋谷環クラシックギターマスタークラス(ミニコンサート付)開催のご案内(10/30田部井辰雄、11

$
0
0



【写真1】8/21(日)渋谷環氏




【写真2】10/30(日)田部井辰雄氏



【写真3】11/13(日)岩崎慎一氏

ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんばんは。
下記の通り、今週末8/21(日)に渋谷環さんのマスタークラスを開催いたしますのでご案内いたします。
マスタークラスは今後、10/30(日)田部井辰雄さん、11/13(日)岩崎慎一さんも開催予定です。お楽しみに!

ぴかぴか(新しい)
渋谷さんについてはもう紹介の必要も無いかと思いますが、北海道・札幌市を拠点に活動している日本を代表する女流ギタリストです。
今回千葉にお越しいただき、マスタークラスを開催する運びとなりました。
今回の受講者は6名の予定ですが募集は締め切りました。聴講生(見学者)の募集は行っておりますのでご参加下さい。レッスンの様子を見るだけでも勉強になると思います。
渋谷さんのミニコンサートも楽しめて、打上げで渋谷さんと親睦を深めることもできます。皆様のご参加をお待ちしております。
参加ご希望の方は当日直接会場にお越しいただいても結構ですが、出来るだけ事前に私(上原淳)まで連絡をお願いします。

ぴかぴか(新しい)
1.【渋谷環マスタークラス開催概要】
--------------------------------------
【イベント名称】渋谷環クラシックギターマスタークラス(ミニコンサート付)
【出演】渋谷環(ギター)
【日時】2016年8月21日(日)9:00~17:00
【会場】千葉市ハーモニープラザ内千葉市男女共同参画センター2F「スタジオA」(京成電鉄千葉寺駅から徒歩6分、定員30名)
 <会場HP>http://www.chp.or.jp/danjo/info/info_01.html
 <会場アクセス>http://www.chp.or.jp/danjo/access/access.html
【受講生】6名(募集は締め切りました。)
【聴講料】1,000円
【主催】千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)
※レッスン終了後に渋谷環先生のミニコンサートと渋谷先生を囲んでの懇親会があります。
※その後、会場を移して会場近くの居酒屋さんで渋谷先生を囲んで夕食会を開催します。

ぴかぴか(新しい)
2.【タイムスケジュール】
--------------------------------------
09:00~09:20 会場設営(9:20よりレッスン開始)
09:20~10:20 GRさん~ファンダンギーリョ(J.トゥリーナ)
10:20~11:20 TDさん~カバティーナ~映画ディアハンターのテーマ(S.マイヤーズ)
11:20~12:20 KTさん~シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より(J.S.バッハ)
12:20~13:00 休憩(40分間)
13:00~14:00 NAO~プレリュード第4番(H.ヴィラ=ロボス)※時間があればマリーア(F.タレガ)、練習曲Op.35-13~セゴビアNo.2(F.ソル)
14:00~15:00 HYさん~ルール~リュート組曲第4番BWV1006aより(J.S.バッハ)
15:00~16:00 KKさん~ワルツ(M.M.ポンセ) 
16:00~16:10 休憩
16:10~16:30 渋谷環ミニコンサート(約20分間)
16:30~16:55 渋谷環さんを囲んで座談会
16:55~17:00 片付け・撤収
17:00~17:20 打ち上げ会場へ移動(会場近くのレストラン)
17:20~19:30 渋谷環さんを囲んで夕食会&打ち上げ(自由参加)
19:30 解散

ぴかぴか(新しい)
3.【渋谷環氏プロフィール】
--------------------------------------
しぶやたまき。5歳より父、渋谷忠三にギターの手ほどきを受け、第8回新人賞選考演奏会(現クラシカルギターコンクール)新人賞を16歳で受賞。1979年 東京でデビューリサイタルの後、スペインへ渡りホセ・ルイス・ゴンサレス、ホセ・トマスに師事し更なる研鑽を積む。1993年 世界的な11弦ギター奏者イョラン・セルシェルのマスタークラスを受けるなど、数少ない11弦ギター奏者でもある。2013、2014年に渋谷環スペインコンサートツアーにて好評を得る。一時手の故障から演奏活動を中断、近年多少の回復をみたため演奏活動を再開。地元札幌で渋谷ギター音楽院を主宰、後進の指導にあたっている。1981、1987、2001年札幌市民芸術祭大賞を受賞。2010、2015年同奨励賞を受賞。アルバム「祈りと踊り~甦るギターの至芸~」、「アランフエス」(現代ギター社)が発売されている。

--------------------------------------

【渋谷環ホームページ】
http://members3.jcom.home.ne.jp/shibuya.guitar/top/top.html

ぴかぴか(新しい)
【今後のマスタークラス予定】※詳細は後日お知らせします。
①10/30(日)田部井辰雄クラシックギターマスタークラス(受講生募集は締め切りました。聴講生募集中。)
②11/13(日)岩崎慎一クラシックギターマスタークラス(受講生募集中、残り4名様。聴講生募集中。)

以上、よろしくお願いします。

ぴかぴか(新しい)

山下和仁編「展覧会の絵」が35年ぶりに復刻!

$
0
0




ぴかぴか(新しい)

世界に衝撃を与えた山下和仁編「展覧会の絵」が35年ぶりに復刻され、8/25に現代ギター社から出版されます。初版は水色の表紙でしたが、今回は黒に変更されていますね。

私も山下さんの演奏を生で聴いたときの驚きと感動は、今でも鮮明に覚えています。この復刻版をきっかけにコンサートで演奏するプロの方が出現することを願っています。

私は初版を購入していましたがどこかに行ってしまったので、改めて購入して古城やプロムナードあたりから弾いてみようかしら。

ぴかぴか(新しい) 

リコーダー&ピアノ&ギターの三重奏練習

$
0
0



【写真1】様々なリコーダーと私の愛器・河野ギター



【写真2】今回のトリオメンバー(左よりNAO、とかげさん、こあらさん)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。

先週8/20(土)千葉市に隣接する四街道市にある「スタジオさゆ」でリコーダー&ピアノ&ギターの三重奏で練習会を行いました。グランドピアノがある素敵な私設スタジオです。メンバーはリコーダーのとかげさん、ピアノのこあらさん、私のギターです。
この珍しい組み合わせのユニットは、10/9(日)に幕張ベイタウンjコアで開催されるコアフェスタで演奏するために集まったものです。コアフェスタとはいわゆる公民館祭りの別称です。おしゃれな名称ですね。12/23(金・祝)の千葉ソロギターサークル第8回定期演奏会でも演奏予定。

演奏予定曲目はロドリーゴのアランフェス協奏曲の第2楽章。
この曲はこれまでギター+ピアノのデュオ、ギター+ピアノ+ヴァイオリンのトリオ、ギター+ピアノ+ヴァイオリン+チェロのカルテットなどの組み合わせで演奏してきましたが、今回は初めてリコーダーを加えたトリオとなります。

ぴかぴか(新しい)
リコーダーの方は、大きなバッグに大小さまざまな10本ほどのリコーダーを持参。掌にのる10㎝ほどの超小型からファゴット?かと思わせるギターと同じ位の大きさの巨大なものまであり、様々な音域や音色に合わせて使い分けるそう。愛好家の中には100本ぐらい所有している人もいるそうな。合わせ練習した結果、今回は3種類のリコーダーを使い分けて演奏することになりそう。

今回は初めての練習だったので、主にリコーダーとピアノのパートの降り分け確認程度に終わりましたが、本番までにはきっちり仕上げて皆さんに楽しんでいただけるよう頑張ります。お楽しみに!

ぴかぴか(新しい)
約3時間の練習のあとは、近所のファミレスで食事会をしたんですが、こちらは練習よりも長い5時間!ほどの長話に。音楽の話題のみならず、人生相談的な話題もあり、お互いを知る良い機会になりました。
それにしても女性陣の話題の豊富さには感心します。延々と話題が続くものですね~(笑)。

ぴかぴか(新しい)

ギタリストTV出演情報【ららら♪クラシック「武満徹のギター名曲集」(ギタリスト鈴木大介が出演)】

$
0
0



【画像1】武満徹(作曲家)



【画像2】鈴木大介(ギタリスト)

ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。ギタリストのTV出演情報です。

本日、8月27日(土)NHKEテレ1、午後9時30分~午後10時00分(30分間)、ららら♪クラシックで「武満徹のギター名曲集」が放送されます。
日本が誇る世界的な作曲家武満徹がギターを愛して、ギターの為の曲を作曲してくれたことは後世に残ることだと思います。ギター関係者や愛好家のにとって何物にも代えがたい価値ある遺産だと思います。
今回の放送ではギタリストの鈴木大介さんが武満徹編曲のビートルズナンバーを2曲演奏します。お見逃しなく!

ぴかぴか(新しい)
【以下NHKのHPより転載】

ららら♪クラシック「武満徹のギター名曲集」
8月27日(土)NHKEテレ1、午後9時30分~午後10時00分(30分間)

小さなオーケストラに魅せられて (1)武満徹が大好きだった歌(2)武満徹のアレンジのスゴ技(3)武満徹にギターの魅力を伝えた男。
現代音楽の分野で世界的に活躍した日本人作曲家で今年没後20年の武満徹。武満はギターをこよなく愛し、多くの作品を残している。
その中からビートルズの名曲や映画音楽、童謡など誰もが知る歌をギター用にアレンジした「ギターのための12の歌」を紹介。
メロディを損なうことなくギターならではの響きを大切にしたアレンジにビートルズ・ファンも納得。現代音楽の巨匠のもう一つの素顔が見える。【ゲスト】グッチ裕三(歌手)

<楽曲>
「オーバー・ザ・レインボー」ハロルド・アーレン:作曲/武満徹:編曲
(ギター)鈴木大介(2分32秒)

「イエスタデイ」ポール・マッカートニー ジョン・レノン:作曲/武満徹:編曲
(ギター)鈴木大介(2分29秒)

ぴかぴか(新しい)

渋谷環クラシックギターマスタークラス開催終了

$
0
0



【写真1】渋谷さん(中央)と受講生6名記念写真



【写真2】会場の千葉市ハーモニープラザ・スタジオAの様子



【写真3】渋谷さんのミニコンサート



【写真4】レッスン中の笑顔の渋谷さん



【写真5】後藤亮子さんレッスン中



【写真6】渋谷さんと後藤さん



【写真7】田中太輔さんレッスン中(手取り足取り?笑)



【写真8】田中太輔さんレッスン中(爪の研ぎ方レクチャー)



【写真9】渋谷さんと田中さん



【写真10】小林丈記さんレッスン中



【写真11】渋谷さんと小林さん



【写真12】私のレッスン中



【写真13】渋谷さんと私



【写真14】黒田公子さんレッスン中



【写真15】渋谷さんと黒田さん



【写真16】浜さんレッスン中



【写真17】渋谷さんと浜さん



【写真18】渋谷さん(中央)と受講生6名記念写真



【写真19】打上げで(左よりバジェホスさん、タニアさん、渋谷さん、後ろは私)



【写真20】打上げの様子


ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんばんは。
先週末8/21(日)に渋谷環さんのマスタークラスを無事開催終了しましたので報告します。

ぴかぴか(新しい)
渋谷さんと私は同年代で、渋谷さんの19歳のデビューアルバムのLPレコードを購入して以来、35年来のファンという事になります。
当時のギター界に男子は山下和仁さん、女子は渋谷環さんがそれこそすい星のごとく登場し、ギター界の話題を独占していたと言っても過言ではありません。
業界専門誌の現代ギター誌でもお二人は対談をしたり、いろいろな話題を提供したものです。ギター界に新しい風が吹いたのを感じました。
渋谷さんは、何といってもギターが上手くて可愛いという意味では、後の村治佳織さんに先駆けた元祖アイドルギタリストだったと思います。
その渋谷さんを、5/29に千葉にお招きしてリサイタルを開催し、そして今回再び渋谷さんを千葉にお招きしてマスタークラスを開催できたことは、私にとって長年の夢がかなったような感激でした。

ぴかぴか(新しい)
前置きが長くなってしまいましたが、渋谷さんのレッスンは受講者一人ひとりの演奏スタイルや個性を尊重しつつ課題や弱点の指摘、新たな視点からの表現方法の可能性の提案などとても有意義なものでした。
時折模範演奏をする場面では、課題や問題点などの解決策を目の前で実際にギターを弾いて音によって示してくれますので、指摘された意味や内容が明確に伝わります。受講生だけでなく、聴講生にとっても非常にわかりやすく、勉強になったことと思います。
今回は聴講生が多く、ギター講師をしている方もいましたが、レッスンの進め方や内容が参考になったとの事でした。
あ、そうそう、千葉在住のチリ人ギタリストのアレクシス・バジェホスさんと、フィアンセのタニアさんも後半見学に来て、打ち上げまで参加してくださいました。

ぴかぴか(新しい)
私は、最近集中的に取り組んでいるヴィラ=ロボスのプレリュード第4番で受講。来年のクラシカルギターコンクールの2次予選を睨んでの選曲です。
この曲はこれまでもいろいろな方にレッスンを受けてきて、自分なりにはだいぶ仕上がってきたつもりの曲ですが、今回もまた新たな視点からの音楽的・技術的な指摘があり、曲の表現はもとより高速アルペジオなど技術的にも今一度高いレベルに持っていく必要性を感じました。また普段練習している中での疑問点にも的確に答えていただき、表現芸術としての音楽作りや曲の仕上げ方取り組み方にも少し自信がついてきました。
少し時間が余ったのでタレガのマリーアもレッスンを受けました。この曲では主にリズム感の出し方、レガート、フレーズの入り方などご指導いただきました。
今回のレッスン内容を今後の曲作りに生かして、より良い演奏ができるよう頑張りたいと思います。

ぴかぴか(新しい)
レッスン終了後は、渋谷さんにミニコンサートを演奏して頂きました。
バリオスのワルツ第4番、タレガのアラビア風奇想曲、ピアソラの曲など約20分の演奏。6時間もの長時間のレッスン直後にもかかわらず、素晴らしい演奏を披露してくださいました。目の前で楽しむことができました。
ぴかぴか(新しい)
その後、渋谷さんを囲んでの座談会で質疑応答などを行った後、会場を移動して打ち上げは会場近くのファミレスで開催しました。
ギターに関する貴重なお話をたくさん聞けて、渋谷さんとも親しくお話ができ親睦を深めることができました。
千葉駅に迎えに行った朝8時半から、打ち上げ終了の午後7時半まで、約11時間もの長時間のイベントでしたが、楽しく言えることができました。再会できる日を楽しみにしながら散会しました。
渋谷さん、受講者及び聴講者、そして開催を応援して下さった方々ありがとうございました。お疲れ様でした。

ぴかぴか(新しい)
1.【渋谷環マスタークラス開催概要】
--------------------------------------
【イベント名称】渋谷環クラシックギターマスタークラス(ミニコンサート付)
【出演】渋谷環(ギター)
【日時】2016年8月21日(日)9:00~17:00
【会場】千葉市ハーモニープラザ内千葉市男女共同参画センター2F「スタジオA」(京成電鉄千葉寺駅から徒歩6分、定員30名)
 <会場HP>http://www.chp.or.jp/danjo/info/info_01.html
 <会場アクセス>http://www.chp.or.jp/danjo/access/access.html
【受講生】6名
【主催】千葉ソロギターサークル(代表:上原淳)

2.【タイムスケジュール】
--------------------------------------
09:00~09:20 会場設営(9:20よりレッスン開始)
09:20~10:20 後藤亮子さん~ファンダンギーリョ(J.トゥリーナ)
10:20~11:20 田中太輔さん~カバティーナ~映画ディアハンターのテーマ(S.マイヤーズ)
11:20~12:20 小林丈記さん~シャコンヌ~無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番BWV1004より(J.S.バッハ)
12:20~13:00 休憩(40分間)
13:00~14:00 上原淳~プレリュード第4番(H.ヴィラ=ロボス)、マリーア(F.タレガ)
14:00~15:00 黒田公子さん~ワルツ(M.M.ポンセ) 
15:00~16:00 浜由紀さん~ルール~リュート組曲第4番BWV1006aより(J.S.バッハ)

16:00~16:10 休憩
16:10~16:30 渋谷環ミニコンサート(約20分間)
16:30~16:55 渋谷環さんを囲んで座談会
16:55~17:00 片付け・撤収
17:00~17:20 打ち上げ会場へ移動(会場近くのレストラン)
17:20~19:30 渋谷環さんを囲んで夕食会&打ち上げ(自由参加)
以上。

ぴかぴか(新しい)


第125回クラシックギターステージ練習会開催終了

$
0
0



【写真1】演奏中の私



【写真2】会場の千葉市中央区末広公民館2F講堂

ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんばんは。
一昨日8/28(日)第125回クラシックギターステージ練習会を開催しました。
ステージ練習会とは千葉ソロギターサークルの主要イベントの一つで、人前で弾く機会を作ってステージ度胸をつける事を目的とした演奏会形式のイベントです。
毎月2回開催するのは大変ですが、頑張って開催しています。

今回の会場は、サブ会場の千葉市中央区の末広公民館2F講堂、13時から17時の4時間。
事前申告の参加者は6名の予定だったが、飛び入りで2名増え、さらに見学者も1名弾いて頂いたので、合計9名となった。

ぴかぴか(新しい)
私は、最近集中的に練習している来年のコンクールの課題曲を6曲演奏。
演奏した中でまずまずの仕上がりになってきたのが、ヴィラ=ロボスのプレリュード第4番、ソルの月光、ソルの練習曲(セゴビアNo.2)の3曲。残り3曲は少しづつ完成度を高めていきたい。しかし、なかなか練習時間が取れなのが悩みの種。

ぴかぴか(新しい)
今回は、見学者としてYさんが初参加。演奏もやっていただいた。曲はグラナドスのオリエンタル、ロドリーゴのヘネラリーフェのほとり、など。難曲を弾いていたが、レベルの高い演奏を披露して下さった。
過去に全日本アマチュアギターコンクールで2位に入賞したことがあるとの事。千葉ソロギターサークルにも入会してくれるとの事ですので、今後切磋琢磨できるのが楽しみです。
他にも、久しぶりに参加したIさんも完成度の高い演奏を披露してくれて、イベントを盛り上げてくれ、参加者に良い刺激を与えてくれたと思います。

ぴかぴか(新しい)
予定された演奏終了後は、時間が余ったのでアンコールタイムとして、弾きたい方に時間を開放した。ここでもほとんどの方が1~2曲を弾いた。皆さん熱心です。
練習会終了後は、いつものように会場近くのファミレスで食事会をして散会となった。

次回のステージ練習会は2週連続となる9/4(日)13:00~17:00、千葉市中央区末広公民館2F講堂で開催予定。ご興味のある方はまずは一度見学(無料)にお越しください。一緒に弾きたくなること請け合いです。

ぴかぴか(新しい)
♯♪第125回クラシックギター・ステージ練習会♪
《2016/8/28/日/13:00~17:00/千葉市末広公民館・2F講堂/主催:千葉ソロギターサークル》
♪ プ ロ グ ラ ム ♪ (※印はアンコールタイムで演奏)


《第1部》13:20~14:01(演奏38分+予備3分=41分)

①KMさん~10分
(1)サラバンド~ハープシコード組曲第2番より(ヘンデル)5分
(2)つむぎ歌(バリオス)4分
※他に2曲ほど演奏

②SMさん~13分
(1)エチュードNo.2(F.ソル) 2分
(2)ロマンセ (A.ルビラ) 4分
(3)暁の鐘 (E.S.デラマーサ)6分
※最後のトレモロ(バリオス)

③Kさん
(1)月光(ソル)

④TTさん~15分
(1)練習曲(ソルOp6-12、セゴビア編No.14) 5分
(2)イ短調組曲から Allemande & Gigue(ポンセ) 8分
※ファンタジー(ダウランド)


★★★休憩(15分間)★★★【14:01~14:16】
《第2部》14:16~15:00(演奏分41+予備3分=44分)

⑤NAO~15分
(1)クーラント~無伴奏チェロ組曲第3番BWV1009より(J.S.バッハ) 4分00秒
(2)マリーア(F.タレガ) 1分30秒
(3)前奏曲第4番(H.ヴィラ=ロボス)4分00秒
(4)練習曲Op.35-22”月光”~セゴビアNo.5(F.ソル) 1分30秒※リピート無し
(5)練習曲Op.35-13~セゴビアNo.2(F.ソル) 1分10秒
(6)ブーレ~リュート組曲第1番BWV996より(J.S.バッハ)1分30秒
※プレリュード~チェロ組曲1番(バッハ)

⑥MMさん~11分
(1)禁じられた遊び 3分半
(2)アルハンブラの想い出(F.タレガ)5分30秒

⑦Nさん
(1)アラビア風奇想曲(タレガ)

⑧Iさん~15分
(1)グラナダ (アルベニス) 6分
(2)マジョルカ (アルベニス) 7分
※アラビア風奇想曲(タレガ)
※魔笛(ソル)

⑨Yさん
(1)練習曲(ソル)
(2)オリエンタル
※ヘネラリーフェのほとり(ロドリーゴ)

<アンコールタイム>15:30~16:30

<反省会・片付け> 15:00~17:00

以上

ぴかぴか(新しい)

テニスの全米オープン錦織圭の活躍

$
0
0




ぴかぴか(新しい)
テニスの全米オープン、錦織圭が決勝進出をかけてワウリンカと本日対戦します。既に試合は7:30に始まっています。
昨日ベスト4になった時点で世界ランクが現在の7位から5位以上になる事が決まっていますが、本日勝って決勝進出を決めると世界3位以上になるとの事。自己ベストが世界4位なので、キャリアハイのランクを獲得します。頑張って欲しいですね。
先ほど終了したもう一つの準決勝でジョコビッチがモンフィスに勝ちましたので、錦織とワウリンカの勝者がジョコビッチと優勝をかけて戦うことになります。

ぴかぴか(新しい)
実は私は、今回の錦織の試合がどうしても見たくてWOWWOWに加入したんです。2カ月で1800円とお得でした。既に4試合見ましたので十分にもとは取りましたね。日本人、いやアジア人男子としてグランドスラム初優勝の歴史的快挙を見てみたいです!

ぴかぴか(新しい)
何を隠そう、いや何も隠さないのですが(笑)、私はテニスが大好きなんです。見るのもやるのも。私は社会人になって約20年ほどギターから離れていましたが、その間に野球、テニス、ゴルフ、スキーなどを楽しんでいました。意外かもしれませんが、実は私はスポーツ大好き人間なんです。中でもテニスは一番好きですが、才能はあまりないですね(笑)。自分に少しだけスポーツの才能があるとしたらゴルフかな。

ぴかぴか(新しい)
先週末のギターイベントの書かなくてはいけないレポートがたくさん残っているのですが、どうしても錦織の話題が書きたくなってしまいました(笑)。
頑張れ錦織、夢を見せてくれ!!

ぴかぴか(新しい)

ギタリスタス・ディベルティートス第2回演奏会鑑賞

$
0
0



【写真1】会場の様子



【写真2】ギターソロ演奏



【写真3】ギターをオカリナの二重奏

 


【写真4】プログラム(左)とチラシ



【写真5】プログラムの曲目


ぴかぴか(新しい)
先週はいろいろなギターイベントに参加、開催しましたのでこの週末にまとめて報告したいと思います。

まずは9/3(土)14:00~千葉市生涯学習センター・2Fホールにて開催された「~ゆかいなギタリストたち~ギタリスタス・ディベルティートス第2回演奏会」の鑑賞から。
このコンサートは、千葉大学ギタークラブOB有志による演奏会です。クラシックギターによる独奏・重奏を中心に、他楽器とのコラボ演奏としてオカリナとギターの重奏を行っていた。

ぴかぴか(新しい)
過去にも何度か書きましたが、私の主宰する千葉ソロギターサークル(以下、千葉ソロ)には千葉大ギター部やOBの方が何名か在籍していたり、千葉大ギター部の方に千葉ソロの定期演奏会に出演して頂いたりと交流があります。今年も千葉大と千葉工大のギター部に出演して頂く予定です。いつか千葉大ギター部のイベントに千葉ソロが出演する機会が来ると嬉しいです。

ぴかぴか(新しい)
出演者はギター8名、オカリナ1名の合計9名です。皆さん熱演で、大いに楽しませて頂きました。中でも、千葉ソロメンバーでもある北方雅之さんの演奏はレベルが高かったです。演奏曲目はクラシックが中心でしたが、花は咲く、ニューシネマパラダイスなど幅広く演奏し、ギターの魅力を伝えてくれていました。曲目はプログラム写真をご参照ください。
このようなイベントを今後も長く続けて、ギター文化の発展に寄与して欲しいと思います。

最後まで聴きたかったのですが、この日は都内で斎藤優貴君のリサイタルを聴く予定があったので、15:30頃2組を残して会場を後にしました。

ぴかぴか(新しい)

山下和仁編曲「展覧会の絵」楽譜購入

$
0
0



【写真1】私が所有している山下和仁関係のCDなどの一部。



【写真2】山下和仁編曲「展覧会の絵」楽譜。



【写真3】楽譜の最初に掲載されているプロフィールや序文、写真なども当時のまま復刻されています。



【写真4】楽譜の冒頭部分。



【写真5】約35年前の初版の楽譜。(平川三郎氏撮影)


ぴかぴか(新しい)
皆さんこんにちは。
今週は、珍しく週末にギター関係のイベントが無いので、先週までのギター関係の記事をまとめて書きたいと思います。
先ほどの千葉大学ギタークラブOB演奏会に続いては、山下和仁編曲「展覧会の絵」楽譜購入の話題を。

ぴかぴか(新しい)
9/3(土)は千葉大学ギタークラブOB演奏会を聴いたあと、夜から斎藤優貴くんのリサイタルを聴くために都内に移動するついでに池袋の現代ギター社に立ち寄って、山下和仁編曲「展覧会の絵」の楽譜を2冊購入してきました。発売元はもちろん現代ギター社です。
この楽譜は、1981年に初版が発行された後、約35年ぶりに復刊されたもので、ドボルザークの新世界、ベートーベンのヴァイオリン協奏曲など山下編の他の作品も順次復刊されるとの事です。

私は35年前の初版も購入していたんですが、引っ越しなどを繰り返している間にどこかに行ってしまいましたので、今回改めて購入した次第。当時冒頭のプロムナードなどを少し弾いていたんですが、弾き進むにつれてとても手に負えないことがわかりほどなく断念しています(笑)。
また同時期に開催された山下さんの全国ツアーで生演奏で展覧会の絵を聴いて、大きな衝撃と感動したのを今でも鮮明に覚えています。ギターのコンサートでは未だにこのコンサートの衝撃を超える演奏には出会っていません。私にとっては伝説のコンサートでした。

ぴかぴか(新しい)
山下さんは、1977年に16歳で世界の3大国際ギターコンクールを全て最年少で制覇するという快挙を達成し、まさにギター界にすい星のごとく現れた天才ですが、その翌年1978年に17歳で録音したこれまた衝撃のデビューアルバム「禁じられた遊び」を聴いて以来、38年来の山下フリークの私ですが、今でも絶大な山下ファンです。ただ最近日本で演奏会が少ないのが残念ですが。
デビューアルバム(CDではなくLP)は、非常に珍しいダイレクトカッティング盤でしたので、編集なしの一発録音だという事でも話題になったアルバムです。一発録音ですから、ミスした音も編集されずにそのまま録音されるという、演奏家にとっては怖い録音方式です。その代わり音質が良い。17歳の若い演奏家にとってデビューアルバムがダイレクトカッティングというのは負担が大きかったと思いますが、よくぞこの企画を受けたものだと感心します。演奏も期待にたがわぬ見事なものでした。

ぴかぴか(新しい)
今回、山下さんの楽譜購入を記念して、私が持っている山下さんのCD、LP、LD(レーザーディスク)、雑誌類の一部を引っ張り出して写真に撮ってみましたのでご参照ください。
山下さんのCDはほとんど全部持っていると思います。ギタリストで一番多く購入したのが山下さんのCDです。2番目はジョン・ウイリアムスかな。
LPは30~40枚ほど持っていますがとても床に広げきれませんので、代表してデビューアルバム1枚だけ写しています。LPレコードプレイヤーもDENONの高級品を今でも持っています。もう何年も針を落としていませんが。
LDって今の若い方は知らない方も多いと思いますが、DVDが出る前のデジタル映像が入った当時の夢のディスクです。大きさはLPレコードと同じ30㎝盤です。ラリーコリエルとのデュオで話題になったビバルディの「四季」全曲の1984年東京・簡易保険ホールでのライブ映像が収録されています。山下さんはここでも驚異的な演奏を繰り広げています。もう一枚のLDは1988年にスペイン放送交響楽団とサントリーホールでアランフェス協奏曲を演奏した映像です。これらのLDはDVD化されていないと思いますので、非常に貴重な映像作品です。
さらに貴重なLDと言えば中学校の音楽教材で山下さんがオーケストラと演奏したアランフェス協奏曲も存在します。これを知っている人はほとんどいないと思います。私の義姉が中学の音楽教師をやっていたので知ることができたたものです。

写真の左手前に写っている白い表紙の雑誌は、山下和仁アートサークルという山下さんのファンクラブが作ったもので、30数年前当時毎月のように発行されていた会報を1冊にまとめたものです。これも入手困難な貴重な資料です。

写真には写し忘れましたが「鳥の歌」というDVD作品もあります。他にも大昔の民法テレビ番組「オーケストラがやってきた」で展覧会の絵等を弾いた時のビデオが数本、NHKのTV番組でリストのハンガリー狂詩曲やテデスコのギター協奏曲を弾いた時のビデオなども貴重な財産です。

ぴかぴか(新しい)
もう一つ超レアな情報として、南米(確かパラグアイ)の放送局が、山下さんがカナダで行った展覧会の絵全曲を含むコンサートを放送したことがあるらしいです。Youtubeでもその映像を見ることができます。このコンサートはギター界の著名人が多数客席で聴いており、山下さんの名声を決定づけた伝説のコンサートとして語り継がれているものです。そのオリジナル映像を放送局から入手してDVDなりブルーレイなりにして発売して欲しいものです。現代ギター社さんあたりに期待しています。
長くなって恐縮ですがもう一つだけ話題を(笑)。山下さんは展覧会の絵に続く大作のギターソロ編曲シリーズとして、ドボルザークの「新世界より」もギターソロで全曲演奏していますが、その演奏に合わせた映像作品も作成されたらしいのですが、発売されずにお蔵入りしたとの事です。その映像も発売して欲しいものです。
山下さんの話題になると、いくら書いても書ききれませんので、この辺でペンを置きますね(笑)。

ぴかぴか(新しい)
さて、気が付いた人もいると思いますが、上で楽譜を2冊購入したと書きましたが、自分で使う分には1冊で十分ですよね?
では、なぜ2冊購入したかというと、それには大きな理由があります。その理由は、残念ながら今はここでは書けないのです。いや、もしかしたらこの先ずっと書けないままで終わるかもしれません。いつかその理由が書ける日が来ることを私も願っています。私だけでなくギター界で著名な”あの方”も願っていると思います。一言だけ言えるとしたら「夢と遺志を実現させるため」と言えます。

ぴかぴか(新しい)
【現代ギター社HP】~ 【楽譜】ムソルグスキー:ギターのための「展覧会の絵」/山下和仁・編より
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=product_info&products_id=141156
----------------------------------------
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(プロムナード/こびと/プロムナード/古城/プロム ナード/チュイルリーの庭/ビドロ/プロムナード/卵 のからをつけたひなの踊り/サミュエル・ゴールデンベ ルクとシュミュイレ/リモージュの市場/カタコンブ/ バーバ・ヤーガの小屋/キエフの大門)

16歳にして、ラミレス・ギターコンクール、アレッサンドリア国際ギターコンクール、パリ国際ギターコンクールの世界最高峰の三大コンクールで史上最年少優勝という快挙を成し遂げ、以後も全世界的な活躍により天才の名を欲しいままにしてきた、山下和仁。1980年、その山下がムソルグスキーの代表作「展覧会の絵」をギター独奏用に編曲し、翌1981年にアルバムと楽譜を発売。鬼神の如き超絶技巧の粋を尽くした衝撃的な内容は、世界中のギターファンを驚かせ、まさに一世を風靡しました。
この度、長らく絶版状態であったその楽譜を、多くのご要望にお応えし、待望の完全復刊!「山下和仁エディション・シリーズ」第1弾として、初版から35年の時を経て、この世紀の傑作が復活です!ギターが持つあらゆる表現力と奏法の可能性を極限まで引き出し、山下以外には演奏不可能とまで言われた歴史的傑作。当時の一大ブームを知る世代には懐かしく、知らない世代には、驚きに満ちた作品となることでしょう。再び、世界に放たれた、山下編「展覧会の絵」。ぜひ手にとって、この歴史的名編曲を実感してください。
----------------------------------------
ぴかぴか(新しい)
【現代ギター社ブログ”ちはやぶる”】~「山下和仁エディション」シリーズ復刊のお知らせより
http://www.gendaiguitar.com/blog/2016/0711_000339.html

ぴかぴか(新しい)

斎藤優貴ギターリサイタル~留学記念~鑑賞

$
0
0



【写真1】リハーサル中の斎藤優貴さん



【写真2】会場内の様子



【写真3】打ち上げの様子



【写真4】ステージの様子



【写真5】ステージ脇には寄贈のお花(村治昇さんからも大きなお花が!)



【写真6】会場入り口付近



【写真7】演奏終了後の出入り口で談笑するお客さん


ぴかぴか(新しい)
皆さん、こんにちは。
9/3(土)18:30~斎藤優貴ギターリサイタル~留学記念~を聴いてきました。
このコンサートは、斎藤さんが今秋からドイツのヴァイマルにあるフランツ・リスト・ヴァイマル音楽大学に留学することになったのを受けて、それを記念して企画されたものです。

私はこの日は午後2時から千葉市生涯学習センターで千葉大学ギタークラブOBの演奏会を聴いた後、池袋の現代ギター社に立ち寄り山下和仁編曲の「展覧会の絵」の楽譜を購入した後、斎藤さんのリサイタルに駆けつけました。

ぴかぴか(新しい)
会場の東京・雑司が谷音楽堂には初めて伺いましたが、ギターにぴったりのキャパで響きもとても良かったです。2階席まで満席の聴衆で大盛況でした。プロギタリストやプロの卵たちも多数見かけました。
曲目はバッハのリュート組曲第2番全曲、その他レゴンディ、武満徹、アサド、など重量級のプログラムでしたが、見事に弾き切っていました。中でもレゴンディの序奏とカプリースは、ダイナミックで繊細、心に残る演奏でした。
師匠である鈴木大介さんの12の練習曲から3曲弾いていましたが、演奏もさることながら鈴木さんの作曲も素晴らしかったですね。初めて聴いた曲でしたが、練習曲というよりも演奏会でも十分に弾ける曲だと感じました。
ぴかぴか(新しい)
この日の演奏を聴いてまず感じたのは、1~2年前に比べて音色が格段に良くなっていた事です。音楽の表現力や音量のダイナミックレンジの幅も広くなり、力強さも感じました。まだ高校を卒業したばかりの18歳ですが、現時点で既にプロ演奏家としての資質は持っていると感じました。これらがドイツ留学によってさらに磨きをかけられ、成長することを期待したいと思います。

ぴかぴか(新しい)
今回は打ち上げにも参加させて頂きましたが、これも楽しかったです。参加者全員が一人ずつ自己紹介がありましたが、いろいろな人や話題がありました。斎藤さんのご両親はもちろん、あの天才・藤元高輝さんの父親もいました。

ぴかぴか(新しい)
斎藤さんは、昨年3月に大沢美月さんとのジョイントコンサート「ギターコンクール優勝者の競演第8弾」で千葉にお招きして出演して頂いたご縁もあります。
【2015/3/22/ギターコンクール優勝者の競演第8弾~斎藤優貴&大沢美月~】~千葉ソロギターサークル公式ブログ2より
http://ameblo.jp/csgc/entry-12005332772.html
ぴかぴか(新しい)
また、斎藤さんは私の師匠である坪川真理子さんの同門で、坪川さんのギター教室の発表会でも何度かご一緒したこともあります。坪川門下では先輩格の楠幸樹さんと伊藤亘希さんのお二人がプロとして活動していますが、斎藤さんはそれに続く人材になりそうです。

ぴかぴか(新しい)
斎藤優貴ギターリサイタル~留学記念~

【日時】2016年9月3日(土)、 開演18:30(開場18:00)
【場所】東京・ 雑司が谷音楽堂
【プログラム】
・D.スカルラッティ:ソナタK32、K178
・J.S.バッハ:リュート組曲第2番BWV997(全曲)
・G.レゴンディ:序奏とカプリス
<休憩>
・武満徹:すべては薄明の中で
・E.S.デ・ラ・マーサ:暁の鐘
・鈴木大介:ギターソロのための12の練習曲よりNo.5、№.8、No.3
・S.アサド:アクアレル(全曲)
<アンコール>

・虹の彼方に(H.アーレン/武満徹編)


以上。

ぴかぴか(新しい)

Viewing all 673 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>